【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DX

あちらこちらでパイルアップ

 ゆっくりと何時までも寝ていられそうな気候になってきました。今朝のスタートは遅めの5時開始で40mからワッチ。ここの所、160m/80mの朝方はあまりよろしくないので、素直にDXのメインストリートへ。

 今朝はAFの調子が良いようで、5H3RK、V5/DJ4SO、FH/G3SWHが2~3KHzピッチで出ている。すなわち7010以下は3つのパイルが乱立している。

 大体1~2KHzUpなので、パイルが無いスポット周波数に本体が出ていることになります。当局の所では何故か、一番近いFHが一番弱いですね。先方の運用設備の問題でしょうか。

 未だに未交信はV5/DJ4SOFH/G3SWHですが、とりあえずV5/DJ4SOに的を絞ってコールを開始。Up2指定なので、何時もの如く少しずらしてコールを開始。

 コールを始めて数回でどうにかリターンが有り、無事QSO完了。本日のノルマを達成、その後FHをコールしてみましたが、相変わらずEUを中心に拾っていることといまいちピックアップポイントが識別できなかったので、諦めて他の周波数へ。

 その後、7015でEUが強烈に呼ぶビッグパイルを発見。7015-7016に渡り強弱あわせてかなりの局が呼んでいる。

 K5Dほどでは無いが、今朝の5H、V5、FHのパイルとは明らかに違う。後本体を探してみると、7013にQSBに浮き沈みする弱~い信号を発見。あまりにも弱いのとQSBで、ピックアップしてレポートを送っているようなのは確認できるが、コールがいまいち・・・・・

 クラスターで確認すると、PS0F(Fernando de Noronha)のようだ。どうりでパイルアップが激しいわけだ。JAからのローバンドは夕方にチャンスが到来するので、この週末のローバンドは要注意かな。もう少し前の季節なら、40mで朝方のLPでもチャンスがあるだろうが、今朝の信号を聞くとね・・・チョットきついかな。

 ハイバンドは午前中でしょうかね。いずれにしても、また楽しみだ出ましたね。

 今回のコールを確認するのも、自分のローバンド(160m/80/40m)専用にしたクラスターのWebインターフェースが成果を出した。QRZ.comとも連動しているので、コールサインからぺディなのかも確認できる。意外とGoodです。

 最後に160m、7の大御所、5の大御所がクラスターでPSE JAとスポットしている1830のZS2CX、影も形も確認できません。大御所が559とスポットしているのでこれでは無理ですね。

 1817.4でCQを連発しているES1QDはここでも539程度で聞こえている。数局のJAが呼んでもCQを連発したりしているので、ここから呼んでも苦しいかと思い素直にパス。

 その後、1822では5B4MFが出てきたようでパイルになったようですが、悲しいかな電波が落ちてこずに何も聞こえず蚊帳の外。直線距離的に言えば、ESと対して変わらないのですが・・・・

 今朝はいろいろと聞こえましたが、成果はV5だけでした。

 夕方のPS0F、目が離せなくなりましたね。

 それでは、FB DX

 

ABOUT ME
JE2UFF
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。