公開日 2013年11月5日 最終更新日 2018年8月6日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。昨日とは違い、今朝はまた冷え込みました。現在の気温は11度です。3連休も終わってしまいました。何だかほとんどぺディの追っかけをしていたような・・・比較的コンディションもよく、久々にコンテスト以外で集中して無線をしたような。
6mではKH9のビーコンが毎日強力に入感していたので、K9Wの運用開始を期待していましたが、6mより先に160mの運用が昨日から開始されましたね。
各バンドでも近いだけあり、熾烈なパイルアップが行われています。今まで運用されているバンドと同じように、160mもJAはかなり待たされるのかと思いましたが、思いのほか早めにQSX DWNになり、JAを集中してQSOしてくれました。
もっとも、160mの人口は知れているので、早めにJAを処理してしまえば、US/EU専門に運用出来るからと考えたのでしょうか・・・
昨日は、かなり早い時間から信号が聞かれるようになってきました。最初はQSX 32でUPで北米とQSOしておりましたが、一通りピックアップし終えたのかQSX 18 DWNの指定になりました。
同時に待っていましたと、強烈なパイルアップがスタート。 私のところで一番強く聞こえていた時をDX Atlasで確認すると・・・

ちょうどグレーラインに入ったばかりのころでした。この時点では、12dBのATTが入っていても、Sメーターはガンガン振れて、ピークではS9は振っていました。
その後日が沈むと同時に信号は少し弱くなり、深いQSBが伴って聞こえるようになりました。このQSBは周期も長いようで、ボトムでは519程度にまで下がりますが、まだ十分確認出来る信号です。21時過ぎに聞いても未だ強力でした。
E51とは異なり、強力な信号のためにパイルも激しいのですが、オペが非常に上手でテンポ良くピックアップするので、呼びがいがあると言うか、なんとなく出来そうだという感じになります。
比較しては申し訳ないですが、TX5RVやXR0YYのオペに比べると非常に素晴らしい。
しかし、聞いていると、DWN指定でもオンフレで呼ぶ局がいるのは、焦ってオペレーションを間違えたりするのだろうと思われるのですが、UP指定のときにオフバンドなのに平気で呼ぶ局がいるのにはビックリしました。
普段は出ていない人達なのでしょうね。
また、普段はほとんど聞かないコールの方が沢山聞こえ、何処にこんなに160mの人口がいただろうかと思うほど。コンテストでもこんなには聞いたことがありません。さすがはぺディだけありますね。
こんなに信号が強くて、ガンガンピックアップしてくれると、160mの後半は閑古鳥が鳴きそうです。それくらいに早いピッチでピックアップしていました。
今日も見にきて頂き、ありがとうございます。
ご無沙汰しております。昨夜は睡魔に囁かれて23時で閉店してしまいました。オフバンドでQSOしてログに載る剛の者がいるのには驚くです。
お~店主様、お久しぶりでございます。
まったくでございますね。26.5で驚くのに、32ですから。
そろそろシーズンになりますね、今シーズンもご鞭撻よろしくお願いします。