おはようございます。明けましておめでとうございます。今朝も冷え込んで現在-1℃です。これで風が強くなると、-5℃くらいに感じますね。
さて2022年もスタートしました。本日もいつもと変わらずのルーチンで、起床後は猫の世話から新春もスタートになりました。
その後、80mをワッチすると自分の所ではちらほらDXも入っています。今年最初のQSOは80mでのVK6EIです。その他、いまいち呼べど届かずの感じで一旦朝食に移りました。
さて、2021年の最終日は早めの就寝になりましたが、それでも昨日1日でのQSOは60QSOと、久々の快挙ですね。もっとも、見えたところは全てコールする感じでQSOしてきました。
昔、PSKがはやりだした頃、よくEUの局から屋根裏アンテナの50WでもPSKだとJAとQSOできるから楽しいと言う話を聞いたことがあります。
まさにそれと今が同じ状況。ちっちゃな針金アンテナでも、タイミングさえ合えばたくさんQSOができる。QSOできることが楽しいですね。
最終的に2021年のQSO実績を確認しました。2021年1月1日9時がログでの抽出結果になっておりますが、3月以前はほとんどQRVしていませんので実績に影響は無いかと思っております。
前回、早めの集計結果では5580QSO(2021/12/25まで)でした。
今回、昨日のログで集計した状況では5760QSOとあれから180QSOほど増加しました。180QSOの増加分のうち機能だけで60QSOでしたから、1/3は昨日でQSOしたことになります。
バンド別では以下の通り。
80m | 40m | 30m | 20m | 17m | 15m | 12m | 6m | 0.7m |
18 | 412 | 553 | 1540 | 1202 | 388 | 563 | 932 | 152 |
思った以上に17mのQSOが多かったかなと思っております。2〜3のCWコンテストが含まれておりますが、それ以外はほとんどDIGIのFT8が主になっております。
今年は、時間がある限りコンテストにも参加し、CWにも力を入れて行きたいと考えております。
今年はSSNの更なる上昇も期待でき、新サイクルの上りに入ると思いますので、6mを含めたハイバンドに期待していきたいと考えております。
今年1年楽しくDXハンティングをしていきましょう。