公開日 2024年1月1日 最終更新日 2024年1月1日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。新年にふさわしいような静かで穏やかな朝になりました。2024年の始動は、昨年から始めた朝の筋トレでジムに行くことからスタートです。
ジムから帰宅後、未だ月が高い位置にあるので少しLoggerを覗いてみました。流石に新年になるのでLoginしている局は少なく、お馴染みのVK4EMEとVK2CMPがアクティブにCQを出しています。
VK4EMEは昨日QSOしましたので、今朝はVK2CMPをコールするところからスタートです。今朝のVKとのパスは非常に良く、両方とも-16で信号が見えていますが、こちらの信号が届かない。
特にVK2CMP側では上手く信号が見えないと言われました。ハテ?受信はこんなに調子が良いのに。
とは言え、なんとか-25でQSOをすることができました。2024年のスタートはこのVK2CMPとEMEでのQSOからスタートです。
その後、最近の習慣で10mに移動して北米とのQSO狙いからスタート。HFの2024年1stQSOはKP4JRSからスタートになりました。
幸先良い滑り出しですね。
また、昨夜DXCCの申請を実施したのですが、その後に新規に追加されたのが1Eありました。
これはVU7Aが15mでNewだったため、これが追加されたようで2024年最初のDXCC追加エンティティになりました。
2023年の集計ができていなかったので、最終的な12月の実績を含めてまとめてみました。
2023年の12月は、後半にアンテナがビームに変わったこともあり、ハイバンドのQSO数が急激に伸びました。
特に、10mでのQRV時間が延びた分QSOも増加して10mの占める割合が35%まで伸びました。
次に2023年の年間実績を月別とバンド別にまとめてみました。2023年の総QSO数は9550QSOと、全盛期に近づきつつありますね。
コンテストもWWCWに10mで冷やかし程度に参加しただけですから、今年本格的にコンテストに復活すれば、もっとQSO数は伸びるのではないかと予想しております。
ビーアンテナに変える前からそこそこのアクティビティは有り、月平均が760QSO程度ですから、割とアクティブだったと思います。
一方、バンド別では明らかにビームの影響がでております。
元々、WARCの17m/12mのQRVは多かったですが、ビームに変えて17mのLPでのQSO数が伸びた事と、10m、12mの早朝の北米とのQSOが圧倒的に増えた影響が顕著に出ております。
430MHzが6mより多いのは、夏場から一時期GCへのアクセスが増えたので、430MHzのQSO数も増えたのです。ただ途中から、新規QSO局が減っていった事もあり、現状は停止しているので、最近は430MHzの急激な延びはありません。
EMEのアンテナでサテライトを追いかけるのは結構面倒くさいので、暖かくなったら、新規のサテライト用アンテナを整備して、それから再びQRVしようかと考えています。
2014年からQSYしほぼ2021年頃まではQRT状態に近かったので、2024年はアクティビティを更に上げて、最盛期の時にならぶようにアクティビティを上げていきたいと思います。
まずは最低でも10000QSO達成ですかね。