【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DIGI PR

[DIGI] やっと片眼が開いたと思われるFT4GL

15m FT4GL
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2024年5月28日  最終更新日 2024年5月28日 by JE2UFF

 

おはようございます。今日は活性化した梅雨前線の影響か、朝から断続的に強い雨が降っています。しかし、予報では更に強くなる模様で、既に一部の地域では線状降水帯が発生しているようです。今後の雨雲の動きに注意しなければいけませんね。

 

昨日帰宅後、FT4GLは何処に出ているのか探してみても、何処にも出ていないようでした。と言うか、コンディションもいまいちな感じですね。

しばらくいろんなバンドを巡回しながら、めぼしいところをコールする状況でした。最近よく見かけるVK0DSが15mに出ておりましたので、かなり上の方でコールしてみました。

しばらくコールしていたのですが、本体は引っ込んだのかQSYしたのか分かりませんが、全然信号が見えなくなりました。これはまた電波伝搬が乱れているのか?そう思いながらもコールしているといきなりリターンが来ました。

全然気配が消えていたのでビックリです。送信を止めようかと思っていた矢先だったので、すかさずレポートを送り無事RR73をもらいました。

同じような感じで、40mに出ていたJ69DSも本体が見えなくなってもコールしていると、いきなりリターンが。これってJTDXのFakeなのかな?て思いながらレポートを送るのですが、信号は落ちてしまっており-26でしたのでなかなかコピーが難しい。

レポートを送っている間にサイドレポートが返ってきました。継続してこちらのレポートを送るのですが、向こうからの信号をコピーできずに結局は尻切れ。Band Newだったのに残念ですね。

いまいちだなぁと思い、風呂に入り出てからもう一度FT4GLのQRV周波数をしたからずっとチェックしていくと、15mで大きなパイルがありました。

15m FT4GL

みなさん待ち構えていたんでしょうね。既に50局以上がコールしており、EU、AS、JAのオープン戦です。

しかしながら、昨晩は信号も強く8Streemでバンバン処理していっております。かなり効率は良いみたいで、沢山の方がQSOをしていきます。

しかし、ちょっとだけ観察してみると、やはりF/HではなくMSHVのようで拾っている周波数をチェックすると、410~1700Hzの間が比較的良くピックアップしているみたいです。

410~650Hz当りは、本体信号と被っておりますがMSHVなので特に関係無いようですね。

なるほど!と思いながら、自分のWF上で空いているように見える周波数でコールします。空いていると思っていても、数回後には一旦停止してチェックしないと、直ぐに被されてしまいます。

幾つか空いている周波数をチェックしながら移動しコールを続けていると、なんとかリターンが有りました。

問題はRR73をもらえるかです。MSHVですとRR73が送られた時点で自動的にログに記録される仕様なので、いちいちLogボタンを押さなくても済みます。

こちらからレポートを送りドキドキしながら待っていると、無事RR73が返ってきました。

FT4GL QSO

73だけの場合は、前回引っかかったFakeですがRR73ですので多分大丈夫でしょう。実際にはLogのUploadを待つしかありませんが。

これでどうにか今回のペディも片眼が開いた感じです。残り1つでも多くのバンドでQSO出来ると言いですね。

 

 

ABOUT ME
JE2UFF
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA