公開日 2025年4月6日 最終更新日 2025年4月6日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。今朝は天気が崩れる予報でしたが、今のところは少し曇っているだけで、少々花冷えの朝になりました。とりあずは雨では無かったので一安心。
ここ数日A-Index、K-Indexが高くコンディションはいまいちのような感じです。バンドは賑わっていますが、どちらかというと近場が多いような感じですね。
そんな状況もあり、この前メインコントローラを作りなし評価したら思わぬ動作をし、再デバッグ待ちだったアンテナ切替器のコントローラのデバッグを行いました。
前回記事はこちらです。
メイン部分だと完全にデバッグする間、現状の物が使えなくなってしまうので、シャックの中を探し回って、もう1つの環境を作り上げてそちらでデバッグです。
出来た環境はこんな感じ。

今までコントローラ部分だけのデバッグはIC-7700を使用して行っており、問題なく表示も切り替わることを確認しました。
しかし、実際に使用しているIC-7610で使用してみるとCI-V通信が途切れるのか表示がちらつく減少が発生。ちらつく度にBANDがUnkownになったりしてしまいます。
デバッグを開始するに当たり、Copilotを立ち上げて細かな不具合症状を説明してコードの分析をしてもらいます。
どうやらIC-7700とIC-7610ではCI-Vのコマンドに変化はありませんが、データのタイミングが微妙に違ったりすることもあり、またコマンドのバイト数以下になった場合の処理などを追加して修正を実施。
無事CI-Vデータが途切れるような事は無くなり、表示も仕様とおりになりました。バンドSWを切り替えるとデータを受けたときにQRGも変わり、同時にバンド表示も変わります。
やっと戻ったという感じでしたので、追加でジャンパーピンで設定したバンドでアンテナ切替リレーが動くかの確認と、LCD表示の確認作業に入りました。
ここでまた問題が発生、アンテナ選択リレーは切り替わっているようなのですが、LCD表示のアンテナ番号が切り替わりません。
またもや・・・・
まずはハード部分が正しく指定電圧が出ているのかを1つ1つ確認していきます。

とりあえず、アンテナ選択リレーのどのリレーが動いているのかを選択しているロジックは正しく動いているようです。
またもやFWの問題のようです。

Copilotに状態を教えながら、デバッグコードを埋め込んだりして確認を実施していきます。
いろいろな確認方法をCopilotが教えてくれ、都度1つ1つを試しながらチェックするも変わりません。
散々悩んだあげく、再度回路図とコード内容を確認していくと・・・・
なんと、最初にアンテナ選択リレーの状態監視をするGPIOの初期値を全てPULL DOWN設定してありました。
回路図を眺めていくと、アンテナ選択リレーが動くと状態はH→Lに変化します。しかし、初期値がLに設定されているので、変化したことが検出出来ない状態になっていることに気が付きました。
完全なる最初の仕様ミスです。
GPIOの初期値設定をPULL UPに変更し、再度プログラムを動かすとバンドを切り替える毎にリレーがカチカチ言って、表示も選択したアンテナ表示になりました。
とりあえず無事に機能を満足する動作になりました。
表示関連が切り替えたときに、0.5秒くらい遅れて切り替わり増す。ここをもう少し短くするか考えたいと思いますが、あまり短くし過ぎるとブリンキングしたりしかねないので、カットアンドトライで調整を追い込んでいきたいと考えています。
但し、当面は0.5秒遅れでも別に支障はないので、このまま使って評価を継続していきたいと思います。
