公開日 2025年5月18日 最終更新日 2025年5月18日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。昨日は1日雨降りで、日中は台風のような暴風が加わり無線どころではありませんでした。前線の通過時ってあんなんだったかなぁ?今朝は雨模様だけど、静かな朝なので良かった。
1日暴風雨となっておりますが、それでも無線魂は衰えず風向きにビームを固定し日中は6mをワッチしておりました。
大陸が開け、未交信局がちらほら出てきましたので、未交信局を呼び続けました。久々に6QSOもできました。風雨が強まってきたのでここで一旦終了。
夕方になり少し風も弱まった感じなので、再びワッチを開始しました。KH7AL/KH9が17mに出ているようで、大きなパイルが出来上がっておりました。
彼のHPでは昨日はバンドがクローズするまで17mのFT8を運用するとのこと。
既にJAが束になって呼んでおり、出る隙間が無いくらいです。呼び続けていると、途中でQRX JA CQ EUに切り替わったので一旦呼ぶのを控えワッチしていると、呼び続けるJAが多いのでポリスが出てきて、呼び続けているJAをコール名指しで止めるように言って回っておりました。
EUやNAが出ているとき、バンドにQRMを与えてQSO効率を下げるだけなので、EUやNA指定の時はQRXした方が、最終的にはみんなのためですね。
それでもEU、NAの信号が弱くなるとオープン戦に切り替わりJAもピックアップをしてくれだしましたので再び参戦です。
今回はナゼか相性が悪いようで、前回の15mもそうでしたがなかなか拾われません。ZS8W程では無いですが、やはり20分くらいは呼び続けますね。
20分過ぎ辺りにやっとリターンが来ました。

QSOしたかった17mでしたので非常に嬉しいですね。
JAからすぐそこにあるKH9ですが、たかがKH9されどKH9で今回はかなり苦戦しております。
当局がQSOしたかったのは、80m、17m、10mの3バンドですが、80m、10mの運用は今後予定されていないようなので、とりあえず17mだけでもQSO出来て良かったです。
