【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DIARY PR

[DIARY] hamlib エラーのその後

キーボード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2025年8月11日  最終更新日 2025年8月11日 by JE2UFF_Toshi

 

おはようございます。不安定な天気が続いております。起きた時には曇りでしたが、現在は結構激しい雨が降りつけております。一番は風ですね。昨日から10m以上の風が収まらず、ずっと吹き続けております。

 

 

天気が悪いだけでは無く、コンディションも悪くて20mもいまいちな状況ですよね。比較的良いのが40mでしょうか。A-Indexが40を超えており、聞こえないのも無理は無いですね。

日中はあまりにもコンディションが良くないので、hamlibのエラーについていろいろとチェックをしてみました。

現段階では、hamlibを使用しないでOminiRig経由で制御すれば問題無く動いております。

しかし、hamlibを使用するとダメになるのがいまいちよく分かりません。

これはIC-7610で発生している現象で、ネットを調べるとIC-7610とhamlibの相性はあまり良くないみたいですね。IC-7610用に修正されたモノがあったりしますが、必ずしも全部が全部に効果が有るようでもないみたい。

 

ちなみに、IC-9100で実験してみるとCI-Vのスピードを19200にすると同じようなエラーが出ますが、9600に下げると全く問題無く動きます。じゃあIC-7610を同じように9600に下げるとどうか?・・・

全く関係無くhamlibのエラーになりますね。

両方共通しているエラーとしては、hamlibをUpdateしようとしてUpdateボタンを押すと、Config画面ではLording表示になり、エラーがポップアップします。

この時のエラーはどちらも、TLS Initalized Failureとなります。しかし、主原因と言われるOpenSSL lightはインストールされております。

ちなみにJTDXでは問題無くUpdateできるのですよね。不思議です。

 

結局、hamlibを最新にしたりオリジナルに戻したり、rcバージョンに入っていたモノにしたりしても、USB to UART Bridge経由での接続ではIC-7610はhamlibエラーで動きません。

但し、何もしない場合、例えばCAT TESTボタンを押したり、バンド切替を行ったりせずに立ち上げた時の状態であれば、ナゼか動くんです。

バンドを切り替えたり、CAT TESTボタンを押したときはhamlibエラーになり、その後は何やってもダメになります。

なんか噂では、FPGAのダイレクトサンプリング機種ででやすいと言う話もありますね。

結局、USB to UART Bridge経由でもhamlibを使用しないOmniRig経由やMSHVで使うしか無いのかなぁ。

継続調べておりますが、未だ解決せずです。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。 更に、長年勤めた会社も退職しサンデー毎日なった事をきっかけに、更にタイトルをきょうも無線日和に変更し、まだまだ続けますよ。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA