【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DIGI PR

[DIGI] Candidate Release WSJT-X 3.0.0-rc1

キーボード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2025年9月16日  最終更新日 2025年9月16日 by JE2UFF_Toshi

 

おはようございます。今朝は少し雲が多い朝になりました。気温はだいぶ下がって23℃なので、結構涼しく感じますね。大賑わいのDXペディもなんとか1つQSOで一安心です。

 

さて、WSJT-Xのメジャーアップデートになる3.0.0-rc1がリリースされました。

新機能の多くはWSJT-X Improved 2.8.0で既にテスト済みであり 、同エディションを使用しているユーザーには馴染み深いものとなっていますが、全く新しい機能もいくつかあるようです。

気になるポイントは、今回のバージョンアップではFT8のデコード性能向上に重点を置いており、弱信号用の既存のシングルスレッドデコーダーのデコード性能を更に向上させることに成功しただけでなく、マルチスレッド技術(JTDX等)を採用した新しいFT8でコーダーもプログラムされたようです。

開発者曰く、マルチスレッドデコーダー(MTD)はJTDXの機能を遥かに超えていると語っています。(今までJTDXの方がデコード性能が良いと言われてきているので)

MTDのセットアップには、パフォーマンスを最適化するために調整可能な独自のパラメータセットが用意されているようです。(JTDX Likeのような感じとも言われています)

注目すべきは、2ステージと3ステージのオプションで、両方のでコーダーを組み合わせることで、これまでで最も強力なFT8デコードエンジンを実現します。但し、この機能を処理できるCPUパワーを持ったPCが必要にはなりますが。

リリースノートは以下の通り。

                       Release: WSJT-X 3.0.0-rc1
                          September 15, 2025
                      -------------------------

WSJT-X 3.0.0 introduces a number of new features and capabilities. 
Release Candidates give advanced users an opportunity to exercise 
new features and provide feedback to developers. If you use this
Release Candidate 1, please send related comments or questions to
one of our user forums.

The following features will be already familiar to those using one of
the WSJT-X Improved 2.8.0 i+ editions, but new to users of WSJT-X
2.7.0 and all earlier versions:

 - Single-click Band Buttons can be enabled from the View menu.

 - Filters can be used to suppress the display of various categories
   of decoded messages.

 - Options to Wait and Reply, Wait and Call, and Wait and Pounce can
   help you make QSOs under difficult propagation conditions while
   minimizing transmitted QRM. These features, Filters, and
   Auto-Sequencing are now available for all WSJT-X modes.

 - Optional Audible Alerts can play a sound alerting you to reception
   of a message with speficied content.

 - Full Duplex Mode allows WSJT-X to transmit and receive at the same
   time.

 - Transceiver Control Interface (TCI) is supported for rig control
   and audio input/output.

 - SuperHound operators can activate Wait and Call for a SuperFox
   callsign, even if SuperFox has not yet been decoded. Fox operators
   receive a warning message if another Fox appears to be on the same
   frequency.

 - Transmitted Power and SWR can be displayed (as reported by the
   radio) in a Status Bar label. Transmission can be stopped
   automatically if SWR exceeds 2.5.  These features work with most
   modern radios controlled via Hamlib or FLRig.

 - Band Hopping checkboxes for FT8, FT4 and MSK144 can activate
   sequential reception intervals on the main sub-bands, or on up to
   eight specified dial frequencies.

 - Saved Audio Files can be scheduled for automatic deletion after 30
   days.

 - CALL3.TXT files for either terrestrial or EME use can be downloaded
   by clicking a button on the File | Settings | Colors tab.

 - Logging now supports field type for satellite QSOs, and the "Log
   Automatically" option is available when not in contest mode. New
   checkboxes on the File | Settings | Reporting tab provide support
   for certain contests.

 - The OpenSSL library is now installed automatically with WSJT-X. 

 - High Resolution Monitors are supported with better scaling of fonts
   and widget sizes.

 - New EME Features include easier ways to select dial frequencies
   within an EME sub-band and to offset your Tx frequency by an
   integer number of MHz from the Rx frequency. New buttons are
   provided for quick access to Echo mode and six popular Q65
   sub-modes.

 - QMAP version 0.5 and MAP65 version 3.1 offer CQLive spotting and
   some other improvements.

The following features are new for everyone:

 - FT8 Decoding includes an option for parallel processing in
   concurrent threads, and other changes to yield improved
   performance.

 - Echo mode allows you to transmit your callsign (or any other
   6-character group) to the Moon and decode its echo.

 - Quick Filter categories can highlight decoded transmissions
   from specified territories.

 - Right-click on the Band Hopping button to move you to the next
   specified band hopping frequency.

 - MSK144 operation: "73" messages addressed to MyCall are now also
   displayed in the right pane. A bank line is inserted between
   decodes for different TR periods.

 - Q65 operation at VHF: A new option on the Decode menu disables
   mouse clicks on the waterfall unless ALT key is held down.

 - "Highlight orange" and "Highlight blue" features on the File |
   Settings | Colors tab can now be used to highlight directional
   calls (DX, SOTA, POTA, YOTA, etc.).
 
 - QMAP and MAP65: Improved handling of long compound messages in Q65
   mode. Corrected a bug that could cause a crash when receiving a CQ
   message not containing a grid.

 - A variety of other minor improvements and bug fixes.


 

各ユーザーに使っていただき、多くのフィードバックを歓迎するそうです。

【追記】6:51:41 AM

Improved版も新規にリリースされており、v3.0.0ディレクトリが作成されその中に下記のファイルが入っております。

  • wsjtx-3.0.0-win64_improved_PLUS_250915-RC1.exe   (Windows 64 ビット、WSJT-X GUI)
  • wsjtx-3.0.0- win64_improved_AL_PLUS_25 915-RC1.exe  (Windows 64 ビット、AL GUI)
  • wsjtx-3.0.0- win64 _improved_widescreen_PLUS_25 915-RC1.exe    (Windows 64 ビット、ワイドスクリーン GUI)

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

 

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。 更に、長年勤めた会社も退職しサンデー毎日なった事をきっかけに、更にタイトルをきょうも無線日和に変更し、まだまだ続けますよ。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA