【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DIGI PR

[DIGI] WSJT-X 3.0.0-rc1のMTDについて

キーボード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2025年9月19日  最終更新日 2025年9月19日 by JE2UFF_Toshi

 

おはようございます。今朝は予報通り、どんよりとした曇りで6時前から小雨が降り出しました。今日は雨予報になっていますが、このまま小雨で終わればよいのですがね。

 

WSJT-X 3.0.0-rc1がリリースされ、多くの方が使用を始め従来のv2.7.0からの変更内容を体験しているようです。

今回のv3.0.0-rc1の最も期待される追加機能であるMTD(Multi-Threaded Decoder)ですが、JTDXでも設定内容によりCPUパワーを消費する事が言われてきましたが、今回のrc1も同じようです。

 

MTDの設定を以下のように設定すると、割と簡単にMTDの謝恩を受けられるようです。

MTD パラメーター:
スレッド数: 自動
デコード サイクル: 3
QSO 受信周波数感度: 高
デコーダー感度: サブパスを使用
デコーダー開始: 2 段階

特にデコーダー開始を標準から2段階に変える事で、かなり混在した状況下でもデコードできるようになることが、既にユーザーの実験で証明されているようです。

それではもっと効果がでるように3段階に変更したら良いのでは無いか?そう単純に思うかもしれませんが、実際にはそう簡単な状況ではないようです。

 

DG2YCBの説明によると、2段階から3段階に変更してもあまり効果が見られず3段階の優位性が解らない場合、理由として以下のような事が考えられるそうです。

MTD 3-Stage の方が 2-Stage よりもデコード数が少ないといった現象が見られる場合、通常はコンピューターの速度が遅く、3 番目(そして最後の)ステップが呼び出される前に 2 番目のデコードステップを完了できないことを意味します。ただし、このステップはデコーダーがビジー状態でなくなった場合にのみ呼び出されます。つまり、この最後のステップをスキップする必要があり、結果としてデコード数が失われることになります。

 

これは、CPUの処理能力に依存するため3段階の効果を得るためには、かなり高性能なCPUが必要となるようです。

CPU: Ryzen 7、2000 MHz、FSB 100 MHz、L2:4K、L3:16K、8 コア、32 GB RAMのような仕様には2段階の設定の方が良く、2段階の場合にはあまりH/W要件が重要ではないからのようです。

但し、実際に運用している人はWSJT-X単体で動作させている人は殆どいないと思われ、多くの人はJTAlertやJTLink及びLogアプリを平行して動かしていると思われます。

それらの平行して動作させているアプリも実際にはCPUリソースを使っているので、これらも先のデコード特性に影響を与えているようです。

特にGridTracker2等はH/Wリソースの消費が激しいので、注意した方が良いとのことです。

 

WSJT-X v3.0.0-rc1を使用して、従来とあまり変わらないなと感じておられる方は、CPUパワーが不足している事が考えられますので、タスクマネージャーでCPUの使用状況を確認してみるとよいかも知れませんね。

自分は、CPU Corei7 12700K RAM 32MB でCPUクーラーは簡易水冷にしており、WSJT-X v3.0.0+JTAleart+DXkeeper+DXView+DXAtlas+GridTraker2を同時に動かしておりますが、明らかにv2.7.0より良くデコードします。

E44OMもマルチスレッドになったとき、ウォーターフォールがかすかな状況でもデコードする回数は増えました。明らかに性能は上がって居ると思います。

ちなみに、CPUの使用状況は最大で60%でした。

MTD設定は、先に書いた内容と同じです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。 更に、長年勤めた会社も退職しサンデー毎日なった事をきっかけに、更にタイトルをきょうも無線日和に変更し、まだまだ続けますよ。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA