【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DIARY PR

[DIARY] WSJT-X Improved 3.0.0 251101がリリースされました

キーボード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2025年11月1日  最終更新日 2025年11月1日 by JE2UFF_Toshi

 

WSJT-X Improved 3.0.0が本日251101バージョンにUpdateされました。

 

今回のバージョンアップは今月実施されるARRL EME CONTESTに合わせてMAP65とQMAPの修正と改善が主ですが、それ以外にも興味深い改善が加えられています。

通常のFT8での運用について特に興味が有る改善は、MTDの部分です。

マルチスレッド FT8 デコーダー (MTD) のさらなる改善:

  • MTD は現在、「a8」デコード テクノロジーを完全にサポートしています。
  • 様々なMTD APタイプ(「a31」、「a35」など)は、より詳細な情報が不要となったため、「a9」に要約されるようになりました。シングルスレッドデコーダーの「a7」と同様に、「a9」は以前のRxシーケンスからの特定の情報も使用されていることを示します。
  • MTD を使用した特定の EU VHF コンテスト メッセージのデコードに関する問題を修正しました。
  • MTD を選択した場合に「Rx All Freqs」チェックボックスが正しく機能しないという欠陥を修正しました。
  • 一部の FT8 メッセージが JTAlert によって誤って FT4 として検出されるバグを修正しました。

 

リリースノートは以下の通りになっております。

In programs QMAP and MAP65:
 - Stability improvements in QMAP and MAP65. This also prevents program crashes when
   receiving certain contest messages.
 - Added optional PSK Reporter spotting to MAP65.
 - QMAP now supports highDPI scaling. Useful when using high-resolution monitors.
 - Moon Ephemeris charts can be downloaded from the Help menu.

In program WSJT-X:
 - Added a new spin box to the Astronomical data window to set the sked frequency to kHz
   integer values. The existing methods, such as left- or right-clicking on the frequency
   display in the main program window, using the mouse wheel while hovering over the
   frequency display, manual entry of frequency values in the band combo box, or press
   and hold CRTL and dial the VFO on your rig, are still available. EME operators now
   have several options at their disposal.
 - "Highlight orange" and "Highlight blue" can now also highlight prefixes. Prefixes must
   be followed by a semicolon; callsigns and grids by a comma. Directional calls must be
   preceded and followed by a comma (e.g. ",DX,K1JT,DG2YCB,JO42,VK;ZL;T88;,POTA,SOTA,").
 - Added a new alert category "Wanted callsigns, grids, prefixes and directional calls".
   It uses the entries from "Highlight orange" and "Highlight blue", and can also be used,
   for example, to be notified when a POTA or SOTA station is on the air.
 - Stability improvements for MSK144: Saving and restoring individual TR values for 2m
   and 6m, as well as switching from MSK144 to FT8, FT4, Q65 or JT65 is now more
   reliable.
 - WSJT-X Improved now supports multilingual alert sounds. Additional voices can be
   installed from an optional language pack. Just copy the content of the zip file
   into the "sounds" folder of your installation; so on Windows usually to
   "c:\WSJT\wsjtx\bin\sounds\". The voices can then be selected in the new combo box
   under Settings | Alerts.
 - Further improvements to the multithreaded FT8 decoder (MTD):
   - The MTD now fully supports the 'a8' decoding technology.
   - Various MTD AP types ('a31', 'a35', etc.) are now summarized as 'a9', since more
     detailed information is not useful. Similar to 'a7' for the single-threaded
     decoder, 'a9' indicates that also certain information from previous Rx sequences
     has been used.
   - Fixed an issue with decoding of certain EU VHF contest messages with the MTD.
   - Corrected a flaw that caused the 'Rx All Freqs' checkbox to not work correctly
     when MTD was selected.
   - Fixed a bug where some FT8 messages were incorrectly spotted as FT4 by JTAlert.
   - Better communication between the hash tables of both decoders (MTD and STD),
     further reducing the likelihood of hash collisions.
 - Added an option to hide AP information in the Band Activity window.
 - Logged QSOs can now be uploaded to eQSL.cc.
 - Better handling of multiple sound cards with the same name. Note: Don't use "Sort
   alphabetically" in such a case.
 - Improved compatibility with macOS Tahoe. The progress bar should now be displayed
   reliably again with the M1 packages.
 - The Qt6 code is now compatible with Qt6.9 (relevant for Gentoo Linux, etc.).
 - Update to Hamlib-4.7_2025-10-10_SHA=23710c.

MTDの部分で改善が見られるのか楽しみです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。 更に、長年勤めた会社も退職しサンデー毎日なった事をきっかけに、更にタイトルをきょうも無線日和に変更し、まだまだ続けますよ。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA