![]()
公開日 2025年11月1日 最終更新日 2025年11月1日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。11月になりました。今年もあっという間に終わってしまいそうです。昨日は夕方から風雨が強まり、夜中まで激しい状態が続いておりました。今朝は雨は上がりましたが、未だ風が強い状況です。
さて、昨日はコンディションがあまり良く有りませんでした。ハイバンドでは北米の入りも悪くCQを出しても殆ど応答は無い状態です。
あまりの悪さにバンドを下がって行けば良いかと思いましたが、そうでもなさそうでした。
午前中は10mがいまいちだったので12mでしばらくQRVしておりましたが、やはりこちらも良くない状況です。
しかし、一昨日に続いて昨日はJ68HZがナゼか非常に良く入っております。一昨日のJ62KはWを中心にピックアップし、JAは自局より下側を拾っておりましたので、今回も同じく下側でしばらくコールしているとリターンが返って来ました。
J62Kと同じく、CQを出した後にチャンスが回ってくる全く同じ状況でした。Wの東海岸の信号は弱かったのに、J6の信号は強くカリブと言っても北米より南米の方が近いので、南米が強く入って居る時の方が良いのですかね?
しばらく12mで遊んだ後15mに下がると、同じような周波数でJ68HZがでておりました。こちらも同じような所でコールしているとリターンが返って来ました。
午前中だけで2バンドのQSOです。
午後になりLPで9U、9Lを探しておりました。9U1RUは電源トラブルが発生しているとの情報が流れてきました。どうりで信号が聞かれないわけです。
代わりに9L8MDが15時頃からLPで入り出しました。最初に信号を確認出来たのは30mです。30mですのでそんなに強くは無く-22程度ですがしばらくコールしているとリターンが返って来ました。この時間でQSO出来るのは珍しい。さすがLPです。
その後日が沈む頃に15mのLPでの信号が確認出来ましたが、QSBが結構激しいくピークで-15位まで来るのですが長くは続かない。
ながらコールを続けていると突然リターンが有りましたが、何時もの如くRR73の時には信号が落ち込みデコード出来ません。5回位レポートを再送したでしょうか、そうだリアルタイムロギングを確認すればと思い、チェックすると既に15mにレ点が付いていました。
またRR73がデコード出来ないだけでしたね。怖いのは何回も送り直しているので重複していることでしょうか。
9Lは160m、80mを除き17mと12mがBand Newになりますので、この2つを追いかけておりましたが、どちらもFT8には出てきません。15mでQSO後、20mと17mのCWにでているようなのでとりあえずそちらをワッチ。
20mは全く聞こえませんが、17mはかなり安定した信号が聞こえます。スコープを見てもコールしている局はあまり居ないようでした。
先程のリアルタイムロギングを見ながらコールを開始しました。Up4.3くらいでピックアップされた局が居ましたので、Up4.8でコールしているとリターンが返って来ました。
リアルタイムロギングにコールが表示されたので無事ログインを確認できました。
DIGIモードではないですが、目標の17mをクリアしましたので残りは12mとなります。多分、こちらも聞こえていればCWの方がチャンスがあるかなと思っています。
今日の午後、また探してみます。
コンディションが全体的に悪く、沢山QSOすることはできませんでしたが、午前中にJ6を2局、午後には9L8MDを3局とQSOでき満足でした。
午前中は10月の実績をまとめてみようと思います。
にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。







