![]()
公開日 2025年11月28日 最終更新日 2025年11月28日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。今朝は起きた時には少し雨が降っておりましたが、今は雨も上がって朝日が昇り始めました。風が何時もよりは強く吹いているようで、西高東低の気圧配置になっているので、今日は日中風が強くなりそうです。
昨日の朝、30mのコンディションが凄く良かった。最初標準バンドの10.136をワッチしていると、JTAlertがNew Stateのアラームを出しました。
チェックすると、K1VMTでVTのようです。30mでは未交信の為早速コールを開始。朝の北米は30mでは初めてで、どちらにアンテナを合わせれば良いのか分からずでした。
結局SP方向が一番良かったようで、何とかQSOすることができ即時LoTWにUpしてくれたので、30mのWASの残りが1つ減りました。
その後、8Q7XXが出ておりこちらも未交信だったので早速コールしQSO。朝からなんと調子の良いことでしょう。
何気なくIC-7610のスコープを見ると、10.131~10.136迄の間でパイルアップが出来ています。
しかし、10.136には特に目立った局が居なかったので、まず10.131にQSYしてみるとパイルの理由が分かりました。
J38Wが出ていたのですね。しかし、その上の10.133にでているKP2/PA1CCをコールする局と被っているようで、広帯域でパイルが起こっているようにみえたのです。
まずはJ38Wのパイルに参戦。KP2/PA1CCをコールする局の下端と被るくらい上端でコールしていると、以外と早くリターンが有りました。
またもやラッキーが発生しました。J3は30mではBand Newになります。
続いてKP2/PA1CCのパイルに参戦。10.132でチェックすると、本体がバンドの真ん中辺に見えます。多分、10.132でKP2/PA1CCをコールする局が下の方でコールすると、これがJ38Wへのコールする人達と被ってしまう理由ですね。
10.133にQSYすると、KP2/PA1CCは何時も通り下端の方になりますので、ここでも上方でコールを開始しました。
J38W程ではないですが、こちらも割と早くリターンが来て無事QSO完了。
昨日の朝は、40mからQSYした30mでラッキーが重なり、Band NewとState Newをゲットすることができました。たまにはこう言うラッキーもあるからワッチは大切ですね。
にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。







