公開日 2024年1月8日 最終更新日 2024年1月8日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。昨日は1日中強烈な風が吹き荒れており、最大では軽く10mを超えて飛ばされそうなくらい強かったです。そんなアンテナも回せないような強風の中、午後から2024 RTTY RUに参加してみました。
RTTY RUに参加したのは十何年ぶり。そもそも、FT8ばかりやっていたのでMMTTYのインストールはできていましたが、設定が不十分でまともに復調しません。
設定はどうだったかな?なんて思い出しながら徐々に慣れていきました。
しかしながら、時代遅れのRTTYのコンテストに参加している局は非常に少ないです。コンディションもいまいちだったのでしょうか、未だ2桁前半のレポートを送っている局が多いのにはビックリしました。
昔参加していた頃には、だいたいアクティブ局が決まっており、その局をパイロット的に使用しておりましたが、今回あまりにも久しぶりすぎるのと、当時アクティブだった方は殆どQRVしていないように感じました。
唯一、P49Xが相変わらすアクティブだなって感じた程度です。
全体的にコンディションは良くなく、20mなんかいまいち。10mにおいては信号を数局見かけた程度です。FT8には沢山の信号が見えますが、RTTYのコンテストに参加している局は殆どいませんでした。
唯一、15mではEUの信号も入ってきておりましたが、EU間でQSOしているようで、あまり拾ってもらえません。
40mにおいては、Wの信号もあまり聞かれず、寂しい限りですね。CWコンテストではこんなことは無いのですが、RTTYは流石にやる人が激減しているようです。
今年はアンテナも上がったので、ボチボチ参加して移行と考えており、緒戦としてRTTY RUから肩慣らしをしようかと思いましたが、聞こえない、飛ばない、復調できないの三重苦で全然すすまず、早めに諦めて一旦終了してしまいました。
コンテスト用のアプリも、今まではN1MMを使用しておりましたが、今年からと言うか昨年のCQWWCWからこのDXLognetを使用するようになりました。インターフェースがWin-testに似ているので、自分としてはN1MMより非常に使いやすいです。過去に使っていたWin-testの慣れが大きいのでしょうね。
朝起きて40mをワッチしてみましたが、チラホラ数局がいる程度で活気は全く無い。FT8にはものすごく沢山QRVしているのが分かりますが、CWを含めて閑古鳥が鳴いてる感じですね。
折角見えたのでコールしても届かず、相変わらずEU間でQSOしているのが多いかな。
全然QSOできずちょっと残念ですが、今日の昼までなのでリハビリ兼ねてもう少し頑張ってみようかと思っております。