【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DIARY PR

[DIARY] 2025年も10mFT8から始動

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2025年1月1日  最終更新日 2025年1月1日 by JE2UFF_Toshi

 

2025年がスタートしました。今朝は気温が2℃ですが、昨日の強風が無く静かな正月になりました。昨日は風切り音が酷くてアンテナも回せずワッチ中心でした。

 

今朝は昨年同様に10mのFT8でK7ULSとのQSOからスタート。今年も10m中心の運用が続きそうです。頑張って行きましょう。

さて、2024年のQSO実績の集計が終わりました。最終的には13841QSOと、久々に月平均1000QSOを越えました。

まず月別にしてみて行くと以下のようになっております。

2024年月別

2023年12月末にアンテナが上がって、それからQSO数が一気に加速しており、2月が最高で1576QSOとなりました。次点が9月で1534QSOとなっており、この2月と9月が多かったのは、2月のWPX RTTYと9月のWW RTTYのコンテストに参加した事ですね。

後半はコンディションの不安定な状況が続き、QSO数も伸び悩みました。12月は用事も多くあり、最終的には1年で一番QSOが少なかった月になりました。

それでも年間1万局を越えるQSOをしたのは、何時だったか覚えていないほど昔ですので、最高にアクティビティが上がった年だったと思います。

これをバンド別に再分析すると以下のようになります。

2024年バンド別

圧倒的に10mのQSOが多いのが分かります。全体で30%強になるかと。次が15mとトラディショナルバンドがやはり調子が良かった。

しかし、太陽活動のコンディション状態を見事に表しており、15m、12m、10mでQSOの6割程度を占めておりました。

またGreenCubeによる430MHzのPKT通信に夏場は注力したこともあり、6mとほぼ同じ数を430MHzでQSOできました。

ローバンドはどちらかというとペディの追いかけによるQSOが多かったのでは無いでしょうか。

このように月別、バンド別は分析できても、モード別は殆どがFT8で次がFT4、RTTYとなっているために、モード別の分析はしても意味が無い状況でした。

2025年はモード別の分析ができるように、せめてCWでの運用を心がけていきたいと思っております。(実際にはコンテストへの参加が中心かな)

 

2025年は2024年よりも、1局でも多くQSOできりように頑張って行きたいと思います。

 

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA