今朝は何時もより早く起きて気合いを入れて望んだのですが・・・・なんてこったい、80mはジャミングの嵐。
.gif)
見てもらうと解るように3500付近と3506-3512付近、そして3516と殆どが埋まってしまっている状況。今までのリグなら全然聞く気にならなかったが、今はちょっと違いますよ。今のリグならどうにか分離して信号を聞くことが出来るので、少しゆっくりワッチをする。
真ん中のジャミングの直ぐしたでRK3AWLがCQを出していた。結構強く一発でリターン有り。次は真ん中と右のジャミングの間にUN7CNがCQを出している。結構QSBが有りなかなかコールが取れないようだ。何度かやりとりをする間にどうにかCFM出来でぶじQSO完了。80mは40mに比較して未交信局が多いのでやりがいが有る。空いている周波数を上に下にとうろうろしながら今度は下端でE77Uを発見。40mでQSOしているが80mは未だ。弱いために結構手間取った。こっちはコピー出来ているのだが、先方がミスコピーばかり。
しばらくして信号が少し落ちたので40mへQSY。今朝の40mはいまいちCQを出してみるが、リターンが有るヨーロッパUAも弱くつながらない。
今朝40mで一番強かったのはC91LWだったと思う。信じられない強さの信号だった。80mへのQSYを期待していたのだが、QRVしなかったようだ。
160mも弱いながらもEUが聞こえる。皆さん、ガンガンやっているがやはり一人蚊帳の外。しかし、EUからパイルになっているAH2Lを発見し、EUに混ざってコールし無事ゲット。太平洋側から攻めていかないと、EUは殆ど惨敗状態なので。そう言えば、昨日やっとH44MYとも160mでQSO出来た。2日間に渡りワッチをしていたのですが、UP2指定の時間は良く聞こえるのだが、QSX21になると何故か信号が沈んで行きコールするタイミングをつまみ損ねたじょうたいだった。
それでもどうにかゲットすることが出来て非常に嬉しく思っている。
最後にもう一度80mへ戻る。今度はYU8EWがCQを出しているではないか、USって打って要るにも聞こえるが・・・・強い局のコールが終わるとチャンスはやってきたようだ。どうにかQSOし6時半を回ったので今朝は終了。
散歩に出かけました。明日は雨になるとの予報、もっと晴天が続けばいいのですが。