公開日 2012年12月12日 最終更新日 2018年8月1日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。昨日も寒かった出すが、今朝は更に冷え込んでいるようです。日の出前の放射冷却が始まる前から、既に気温は-2℃となっております。
日の出を迎え、放射冷却が始まることは何度にまで下がるのでしょうかね。本日は日中の温度も上昇せずに、かなり寒い日になりそうな予感がします。
さて、今朝のSSNは49となっております。少しずつですが上昇傾向には有りますね。ここ数ヶ月のSSNの上下運動のサイクルトレンドを見てみました。
9月のパターンは少し違いますが、10月11月と同じようなパターンでの動きが見られます。と言う事は・・・
これが8月からのSSNの動きになります。

少々見づらいですが、だいたい付き1回ピークが来ておりますね。10月11月とだいたい付きの真ん中あたりにピークが来ておりましたが、今月は先月からの下がり具合がゆるいので、少々後ろにずれるのではないかと思われます。
だいたい両月も17日から18日付近にピークが来ております。ちなみに8月、9月は3日から4日にかけてです。
(但し、このグラフはUTCで毎日0時、6時、12時、18時の時の値をプロットしたグラフです)
ボトムが先月は3日頃に有りましたが、今月は8日です。ここで5日間のずれが生じており、規則正しい周期性があるのであれば、先月より4~5日後にピークが来る。
と言う事は、今月は連休前頃からピークが来だして、連休後はまた下がっていくような気配が感じられますね。また、9月以降は落ち込んだ時に結構底値にまで下がるので、正月頃にボトムが繰るかもしれません。
ARRL RTTY Roundupの頃が底になりそうな予感が・・・
またSSNの上昇前に、Proton Fluxの上昇が見られますので、要注意ポイントかと思われます。でも、素人の予測ですから、当る当らないは50%:50%でしょうな。
これらを見ながら、ワッチを集中的に実施する時期を予測すれば良いのか、と思いますが、実際にはそうならないのが自然界ですね。
多分実際には、毎日こまめなワッチをしていると、思わぬ拾い物が有る訳で、一攫千金のようは偶発的な出会いは・・・・ なかなか無いでしょうね。
最後に今朝のワッチ状況を少々。今朝も40mは調子よく、Uゾーン中心に沢山の局が聞えておりました。東欧中心だったかと思います。
久々にリバースビーコンを見ながら、CQを出してみると、あっと言う間に自分のコールサインが沢山の箇所で表示されますので、電波は世界を駆け巡っているようですが、応答はまったく無い。唯一、9M2が呼んできた程度で、肝心のEUは・・・・無し。
今朝はリバースビーコンで、電波が飛んでいるかの確認だけのような運用になってしまいました。情けない・・・
今日も見に来て頂き、ありがとうございます。