公開日 2018年11月25日 最終更新日 2018年11月25日 by JE2UFF_Toshi
今年のARRL EMEは昨年に比べるとコンディションがいまいちだったような気がする。QRVしている局は多そうなのだが、いまいち見えない状況だった。
特に期待していた南米のパスも、ほとんど重ならなかったので、今年は信号すら見ることが出来なかった。これが一番残念な結果だったかな。
今朝も早くからワッチしていたのですが、昨日と比較するとこれまただいぶ違って、1日でここまで違うのかなって思うほど。こんな経験は初めて。
昨日、よく見えていた局も今朝は全く見えないって状況です。ちょっとこれにはがっかり。せっかく日中の少し暖かくなった時間にタワーに上り、LNAの後段にIsolatorを取り付けてきたのに。
効果はばっちりだったのですが、肝心のコンディションがね。
昨年もそうであったが、冬になってくると偏波面の回転が大きいようで、今朝はH-POLではなかなか見えなかった。
一部の局はH-POLの方が強かったが、今朝は殆どがV-POLだった。V-POLは20×2と小八木なので、送受共に非力さを痛感した。せめてx4にしないとダメかなと、今回改めて思いました。
今朝最初は、UT5DLでこちらのV-POLでなければ信号すら見えなかった。

アンテナは既製品ですが、クロスマウントが特注品なので、注文してもしばらく時間がかなるんですよ。
今から寒くなるので、寒くて体が動かない状況での高所作業は危険が伴う年齢でもあるので、春までおとなしく我慢していようかと思います。
早くてやはり来年のGWかな。
初の局がいくつか見えたのですが、QSOには至らずでした。そう言えば、25WでDL7APVとQSOしている人がJAでいました。DL7APVはDPに50WでもQSO出来ていましたので、ちょっとした八木と25WあればQSOは出来るでしょうね。
出来そうで出来ない、だから面白いですね。