【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DIARY PR

[DIARY] RTC-59のケース加工と調整完了

完成
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2023年9月24日  最終更新日 2023年9月24日 by JE2UFF_Toshi

 

おはようございます。今朝は天気が回復してきたようで、晴れの天気になりました。気温も下がって来たので、秋晴れが続くといいよな。

 

 

さて、この前新たなおもちゃとしてBUAさんが配布しているRTC-59を購入しました。

そのRTC-59を入れるケースが届いたので、ケースに入れる加工と調整までを実施しました。

購入したケースはタカチのSY-150と言うプラスチックケース。

ケース

このケースはフロントとリヤパネルが1mm厚のアルミになっており、従来のケースより加工は簡単ですね。

まずはRTC-59を取り付ける為のサポートをプラスチックケースに穴を開けて取り付けます。

ケース加工

今回は突起物を減らすために、ネジ箱を探すと平らなネジが見つかったのでこれを使用します。このネジにより、特記は0.5mm程度になるので底面がすっきりし、ゴム足を付けてもネジが飛び出ることはありません。

 

底面ケースにRTC-59を付けていきます。

RTC-59取付

こんな感じで、USBコネクタがリヤパネルに丁度当たる位置に取り付けます。

次は、フロントとリヤパネルを加工するために位置決め線を入れて位置を確認します。

パネル

後はひたすらパネルを加工します。

 

最終的に配線を実施してケース加工は完了です。

内部配線

今回はローテーターコントローラから電源を供給する形に配線を実施しました。ローテーターのコントローラの電源を入れればRTC-59にも電源が入ると言う事です。

ラベルを貼り付けて完成です。

フロントパネル

アルミ板が薄いので少々削りすぎてしまいました。アクリルパネルを付けて騙そうかと思ったのですが、手持ちで丁度良いアクリルパネルが無くそのまま使うことにしました。

リヤパネル

電源コネクタが無いのでシンプルになりました。

 

ここまで完成なので、後は実際にローテータに取り付けて位置調整を実施します。

調整にはBGARTCが必要なので、事前にDLしてPCに入れておきます。

 

 

調整中

説明書に従い、今度のタワーに載せるローテーターを使いいセットします。起点となる180度(南起点)の位置の値をまずはセットします。

その後、+90度、+180度、+270度、+359度の位置に合わせて値をRTC-59に書き込みます。

最終的に書き込まれた値が90度毎に300程度ずつ上がっていくことを確認し完了。

完成

南起点なので北が丁度中央になっており、コントローラーの指針位置とRTC-59のAZの値はほぼ同じですので、これで問題無いと思います。

 

これでローテーターコントローラが近くに無くてもRTC-59がリグの所にあれば、後は簡単にアンテナを回す事ができますし、USBでPCと接続してLogソフトと連動させれば、自動的にアンテナを回す事もできます。

雨降りの日に、板金加工を含めて丁度良い作業内容となり、時間の有効活用ができました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へほぼ時々 むせん見聞録 - にほんブログ村

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。