【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DIGI PR

[DIGI] 久々にMSHVで運用してみた

キーボード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

公開日 2025年4月26日  最終更新日 2025年4月26日 by JE2UFF_Toshi

 

おはようございます。今朝は青空も広がり気持ちよい朝になりました。今日からGWガスターとの人々も多いと思います。今朝は土曜日定例のジムから帰宅後にA1CLUBのOAMに参加して1日が始まりました。

 

この前設定に苦労したMSHVとJTAlertの連携。この設定が上手くいき、MSHVのQSOデータがJTAlert経由でDXkeeperに引き渡されるようになったので、実際に上手くいくか昨日はMSHVを使用して運用してみました。

MSHVは通常周波数で使用する場合にはマルチストリームには成らないので、特に気にすること無く運用ができます。

デコード状況も、JTDXと比較して大きく劣ることも無く似たり寄ったりだと思います。しかし、MSHVを使用して何が良いかというと、ものぐさには非常に都合が良いのです。

 

CQを出して呼ばれると、呼んだ局が全てQueueの中に入り、最初に呼んだ局から順次リターンしていきます。Queueに入っていてこちらから応答しても、相手が既に他者とQSOしていたりして応答がない場合、3回コールして応答無しでQueueからDELされます。

そして次の局のコールを始めます。

 

Queueの中のコールが無くなると、またCQを出し始めるのです。これは何かしながらQSOする、所謂ながらQSOには最適でSTOPするまでずっとCQとQSOを繰り返してくれます。

昨日は別の作業をしながら10mから17mまで呼ばれなくなったらQSYすると言うスタイルで運用し、全部で50局ほどQSOすることができました。

何かをしながら、とにかくQSOしていきたい時などは非常に便利かと思います。

 

ところで、今朝HD8GのLog Searchでチェックすると、昨日まではQSOした状況がハッキリでていたのに、今朝はNo QSOの状態になっておりました。

HD8G Log Search

Live Streemも調子悪かったので、データを転送する際にロストしてしまったのでしょうか?

 

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA