公開日 2025年9月23日 最終更新日 2025年9月23日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。今朝はついに20℃を下回り18℃です。今までより5℃以上低いので、かなり寒いと感じるほどです。秋になってきたのを感じますね。
さて、連日ハイバンドのコンディションが向上して大賑わいをしておりますが、昨日は更に良かったように感じます。
日の出すぎの時間では15mのFP5KEのCW、少々エコーが掛かっていますが凄く強くて夕方の30mとかと比較すると、同じ局なのかと思う程違いました。同じハイバンドでも、時間帯のせいだと思いますが、良いバンドと悪いバンドの明暗がハッキリ出ます。
ハッキリ出たと言えば、昨日の夕方からの10mは凄かった。久々に1シーケンスで60~70局がデコードする大賑わいの状況です。

特に16時台は、Gから大西洋に掛けてが非常に良くオープンしており、Iをコールしてもリターンが無いが、Gをコールすると直ぐにリターンが有る状態。その中でCQを出すと、応答してくるのはGが非常に多い。
JTAlertにも2E、G、GM、M、MMのコールがずらりと並んでいます。こんなにGが並ぶのは、最近見たこと無かったです。
しかも1シーケンスで最大80局がデコードされますが、WSJT-X v3.0.0-rc1は特に遅れること無く表示していきます。MTDになり、従来よりかなりデコード性能が改善されたように感じます。
あまりにも沢山の局をデコードしていたので、CPUの負荷状況をタスクマネージャーでチェックしてみました。

特定のコアに瞬間的な負荷の上昇が見られますが、全体的使用率は2%なのでかなり余裕があります。
特定のコアに負荷が掛かるのは、MSHVの時も同じで20コア全部に負荷が掛かることはまず無いですね。それだけCPUの負荷分散が出来ているのだと思いますが。
これだけ多くの局が出ていると、QRMもかなりあるようでコールされてリターンしても応答が無いような尻切れもかなり発生しておりました。
パッと見てもウォーターフォールに隙間が殆どないですからね。
尻切れもかなりありましたが、孫を迎えに行く迄の1時間程度で24QSOができました。その内10QSOはG、GMです。
毎日こんなにオープンしてくれると、楽しくてしょうがなくなりますね。
にほんブログ村 ↑ブログランキング参加中。クリックでランキングが上がりますので、ご支援をお願いします。
