公開日 2025年4月14日 最終更新日 2025年4月14日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。天気も良くないですね。昨日は1日本格的な雨が降り続きました。今週前半は引き続きあまり良くない予報ですね。春の天気は3日は続かないと言いますので、晴れの日も、雨の日も3日経てば変わるかな。
さて、ハイバンドのコンディションは良くないですね。10mのVP2VIを狙っていたのですが、こんなにコンディションが悪くては見えないし、見えても飛ばなそうです。
10mは殆ど近場、12mは全くダメで15mがかろうじて10mよりましな状況でした。
夕方になり17mがなんとかEU方面も開いて来たのですが、飛ばないです。VP2VIは今日も40mのCWに出ておりましたが、一昨日より信号が弱くかつコールするJAがかなり下にまで迫っていたので、ノイズブランカを入れているとカツカツと耳障りな音が酷いです。
ウォータフォールを見ていると、ピックアップされた周波数に直ぐに群れるので、コールが広がらず固まっているのがよく見えました。
あまりの弱さに、早めの夕食を取りに行き帰って来たらCWからFT8にQSYしておりました。
今日の40mのFT8は一昨日よりは若干良く、4スロットの信号が確認出来ます。しかし、またもや毎回デコードするとは限りません。

それでも早い時間のCWよりは良いみたいなので、早速コールを開始しました。時折送信を止めてコールしている周波数の確認をするのですが、以外とみんな動いているように見えます。
それでも他のバンドに比較すると、やはりコールする局は多くありません。強い信号は見えますが、結構隙間が空いております。
なんとかリターンが来たのでレポートを送るもRR73がもらえません。2回目のレポートを送ったときにLive Streemでコールが載りました。
あっ、もしかしたらやってしまったかな・・・・・
その時点で送信を止めたのですが、2回目のレポートはほぼ送られてしまいました。
しばらくするとLive Streemにまたコールが・・・・ やはりDupeしてしまったようです。
1回目で良いレポートを貰ったのでRR73がコピー出来なくても再送をしなければよかった。一昨日の20mと同じパターンになってしまいました。
無事40mもQSOできましたが、Log Searchではやはり40mに2が付いてしまいました。

最近、このパターンが多いので気をつけないと。
その後80mにQRVしているようなので見に行くと、3580に出ているようですが信号は全く見えません。コールするJAが見えますがクラスターではオフバンドだと。
リグのウォータフォールを見ていると、確かに殆どの局は3580より2KHz下でコールする信号が山のようになっているのが確認出来ます。
クラスターでは3578にQSYするようにアピールする人も見受けられました。
80mは全く見えないので30mのCWを聞きに行くと、40mのCWと同じくらいの強さでした。
VP2Vを自分のLogでチェックすると、CWは40m、30m、20mでCFM済みとなっており、DIGIは15mのみでした。従って、DIGIは15m以外は全部DIGIとしてはバンドニューですが、Challengeとしてみると、17m、12mのみがバンドニューでした。
当然、10mはCWもDIGIもQSOしていないので、できればDIGIでQSOできたらと思っております。終わるまでの間、10m集中でワッチを続けたいと思います。
