公開日 2025年5月14日 最終更新日 2025年5月14日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。今朝も穏やかな朝になりました。既に気温も16℃と本と暑くなってきましたね。本日は日中は夏日になる予報。完全に初夏の陽気です。
さて、しばらく参加していたZS8Wのペディも終わりで、結局ローバンドは朝はジムに行っている関係上QRVしている時間には自宅に居らず、巡り会うことはできませんでした。
ハイバンドはなんとか20m以上で全バンドQSOできましたので、大きな成果に繋がりました。
変わって、Z68ZZが運用しておりますがいまいち信号も強く無く、ずっとQSOできていませんでした。
昨晩は15mでの信号が非常に強かったので、初めて参戦することができました。
ZS8Wから移ってきた方が多いのか、予想以上に大きなパイルになっており60局以上がコールしておりました。
Z6のCfm状況をLoTWで確認すると、なんと30mと12mしか有りませんでした。QSOは40m以上のバンドでは全てQSO済みなのですが、実際にLoTWには2バンドしか登録されていないのでした。

とりあえず、15mで強く入っているので呼ばなければQSOできませんので、早速コールを開始しました。
コールする事5回目でリターンが有り、無事QSOは完了です。

ZS8Wとは違い、大きなパイルでしたが意外と早くできてビックリです。とりあえず1つゲット。
その後、過去のZ6のQSOをLogでチェックすると、40m、20m、17m、15m、10mは過去のQSOでもOQRSで回収できることが分かったので、OQRSで請求すれば無理に今回のパイルに参加しなくても良い事が分かりました。
80m、160mは当局の設備では冬でも無い限り不可能に近いので諦めるしかないですね。
と言うことで、Z68ZZはしゃかりきになって追いかけなくても良い事が分かりました。
パイルに参加する時間が減って良かった。
