公開日 2010年3月3日 最終更新日 2010年3月3日 by JE2UFF_Toshi
今朝も定刻にワッチ開始。暖かくなったきた分起きるのも苦ではなくなってきている。日の出時間がずんずん早くなってきているので、そこそこに起きないと低いバンドでの成果がでなくなってきている。
逆にハイバンドのカリブ方面は出勤途中当たりからオープンしだしているようだ。やはり集中してハイバンドを運用するのは週末しかないかな。
さて、今朝も下のバンドから順番にワッチ。160mは全然聞こえないし、今までアクティブだったOMさんも休養に入ったのか、信号は殆聞かれない。あの超アクティブだったBU2AQも最近はアクティビティは落ちている。もう160mはシーズンオフに突入かな。
続いて40m。今朝の40mはまたレーダーノイズがヒドイ。モニタースコープで見ていると、7000-7015付近までパルス状のノイズが有るのが分かり、それに付随してザッザッと言うノイズの塊が高い周波数から低い周波数に流れて行くのが確認出来る。
そんなノイズの中でもCQをを出している局が有り、耳を澄ますと確認出来るのはYT7KM、S59N等の常連局。その他Uゾーンがちらほらで目立ったパイルも無い。ここの所ちょっと40mは下火かな。朝方より宵のカリブ方面の方がどちらかと言うと良いかな。
続いて30mは今朝もイマイチパッとしないかな。聞こえているのはやはり常連が多く、常連と言えばT6AG、5N7Mで、この2局は本当にアクティブ。しかも似たような周波数に今朝は出ていましたね。
最初がT6でその後5N。5時半頃の5Nの信号は今朝も非常に強く599、UP指定で快適にQSOをしていました。
その他、IT9MRZ、RZ6MM当たりがCQをを出しA71CWも聞こえたのですが、QSBがキツクコールしている間にいなくなってしまいました。残念!
最後に20mはどうかなと聞いてみますと。何と599スタイルでQSOしている局がいるではないですか。しかも強い、この時間ですから近場かなと思って聞いていると打ったコールは5X1NHでした。お~、朝方アフリカが聞こえるようになってきました。コンディションが上昇してきている証拠ですね。
UP指定でしたが、どの辺を拾っているのかコールしている局が聞こえませんので分かりません。しかたないのでUP1.5位でコールしてみると、なんと1回でリターン。ラッキーでした。
他に20mはLU6DO/Aがロンパスでしょうか、QSBを伴いながら入感していました。それほど強くはなかったですが。
今朝もバンド状況を把握するためにあちらこちらを聞いているだけで時間が経過し、QSO出来たのは30mで4Z5NX、20mで5X1NHの2局だけでした。
日によっては上から下まで全バンド楽しめそうですね。週末が楽しみです。
今日も『燃えよDX』を見に来てくれてありがとうございます。
今朝は寝坊をしたので、堀江さんと入れ違いの時間ぐらいから、聞き始めたと思います。
ハイバンドのカリブは、今朝も良かったです。21MHzのFM5AAは599で聞こえていました。ARRL Phの事前運用組がアクティブなので、土曜日の朝は楽しめるのではないでしょうか?
FB DX!
こんばんは。なるほど、やはり7時少し前くらいからハイバンドが良くなって行くのですね。
残念ながらその時間帯はやはり週末になります。週末にはコンディションが良いといいのですがね。
10mのオープンも期待しております。
また何か情報有りましたら教えてください。