【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DX

TX/RX freq

 今朝も昨日と同様、遅いワッチ開始だ。今朝までWW160mの影響が有ることを見込みゆっくりとワッチ開始。実は、今朝いつもの時間では風が吹いていたので、その関係で更に起きることがゆっくりとなった。
 コンディションは、やはり並かな。そんなに良くは聞こえていない。
 久々に80mでCQを出し、少々東欧当たりとQSOをしてもらった。その後、40mにQSYしCQを出したが、そこには落とし穴が待っていた・・・


 80mもそうであったが、どうもCQに対する応答率が悪い。
 何でやろ~、何でやろ~、何で何でやろう。(ふ、古い)と思いながら、有ることに気がついた。コールする局の内、約半分位が0.2KHz以上離れて呼んでくる。私のCWフィルタは250Hz、で外付けDSPフィルタで帯域は200Hz程度まで絞って有る。
 250Hzのフィルタなら230Hz離れても十分じゃないかと思うが、そうは桑名の焼き蛤!250Hzの中心をCW信号が通過するように、我がIC-780は設計されている。従って、RTTYを250Hzで運用する場合はPBTで少し帯域をシフトしないと、2トーンの片側がフィルタの肩にかかり復調が上手くできない。
 従って、250Hzの中心から±125Hzだから230Hzも離れた信号は当然蚊帳の外、聞こえる訳がないのだ。そんな状況でバンバン呼んでくるので、誰を呼んでいるのか解らず、応答率が下がると言うわけだ。
 ローバンドだから、オンフレではなく少しずらして呼ぶのがマナーのようだが、230Hzはずらしすぎだと思うな。私は通常は50Hz(0.05KHz)位ずらして呼んでいます。UPとかDNの指定をしているのでは無いのだから、やはり相手のフィルタの通過帯域内で呼ぶのが思いやりですな。
 と言うわけで、RITをバンバン動かしながら相手を拾い、10局強QSOして今朝は遊びました。これを書いている頃、7011.9でPY0S/PS7JNが出ているようでパイルになっています。JAからはKDNさんが一生懸命呼んでますが、厳しいようですね。私はカスカスにしか聞こえないので呼ぶに呼べません。
 もう少し、コンディションが良くなってくると面白いのですがね。

ABOUT ME
JE2UFF
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。