スポンサーリンク
公開日 2006年11月11日 最終更新日 2006年11月11日 by JE2UFF_Toshi
今朝の当地はDXなんかやっている状態ではなかった。朝4時、落雷こそ無いが強烈な閃光の後数十秒、耳を貫く轟き。衝撃はで窓が共鳴している。
やべ~! タワーを伸ばしたままだ。速攻でシャックに行きタワーコントローラーの電源を入れ最低高のボタンを・・・ 遅い!その間にも雷は続き、閃光と雷鳴の間隔が短くなってきた。 超ヤバイ~!
無線なんかやっている暇はない、と思いながらもリグの電源を入れてしまう悲しい正確。ひえ~、ノイズでメーターが振り切る。直ぐにスイッチを切り再び寝ることにしたが、こう雷鳴が激しくては寝るに寝れない。
もともと前線の通過により雨になるとは予報で出ていたが、雷が轟くとは言っていなかったな。ちょっと異常。
現在7時、未だ雷鳴は止まらず数回に1回の割合で強烈な音が轟く。相変わらず窓ガラスは共鳴し、家が揺れる。久々の大雷だ。せめてもの救いは停電にならないこと。
と言う実況中継で、DXなんてとんでもない状況ですが、3508-9当たりのJAの大きなパイルが非常に気になりました。こんなの聞いてる状況じゃ無いのですが、あ~!
タワーは先端が15mまで下げました。これ以上は電柱の支線に引っかかるので下げれません。
どうか早く雷が通りすぎますように。
ABOUT ME
ご無沙汰しています。
JF2LFGがUFFのサイトを辿って私のHPに来てくれました。本当に久しぶりです。
昨日の雷には参りました。おかげでFAXは死ぬは、ローテータの指針表示がおかしくなるわで散々です。
無線機回りのケーブル・電源は抜いておいたので被害は少なく済みましたが、今年2回目の被害です。
無理をしてでもクランクアップにしておくべきでした。。。。。
お早うございます。災難でしたね。
凄い雷でしたからね。こちらも昨年25年ぶりにKT20Rを撤去しクランクアップに変えましたから。冬の季節風と夏の台風はやはり怖いですし、なにより老化現象で20m以上上って行くのが疲れますから。
クランクアップなら20mの5エレも一人で上げられますからね。当方40m止めましたから、拾われる順番が少し早くなったでしょう。