【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DX

宵のDXは

 今朝の160mのビギナーズラックで気分を良くし、宵も160mを丹念にワッチ。本日はStew Perry Warmup Contestなので比較的チャンスをつかみやすい。何処が聞こえてもニューの状態なので必死にワッチする。

 1821のKH6LCは非常に強力に入ってきていた。これならと思いながらコールするが、競り合うと直ぐに脱落してしまう。しかし、コンテストに参加しているJAは少ないのでしょうか余り呼ばない。最もKH6なんで皆さんお呼びではないのかも。数回コール後にゲット~。

 続いては・・・・1822.9のKL7RAだ。この局もCQテストを連発しているが誰も呼ばない。呼んじゃいけないのかななんて思うほど。でも私にとってはニューなので呼ばせていただきました。

 その後、NA本土のK7RATがQSBを伴いながら聞こえてくるが、QSBの谷間ではちょっと・・・・ 信号が上がってくるまで別のことをしながら少し待ってみる。午後6時を回りどうにかQSBの谷間でも解るようなレベルになってきた。よし、機は熟した!なんてかっこいいものではないですが、とりあえずQSBの底でも解るレベルなのでコールをするが・・・届かないのかまたCQが・・・数回呼んでどうにかリターン。コールが取れないようなので数回おくり、同じくGLを数回送りどうにか完了。やったね、アラスカの先っぽではなく本土までどうにか届いたぞっと。

 その後は近場のUA0しか聞こえないので2局ほどQSO。今宵は5局もQSO出来た。その内ニューが3つだ。

 160mを聞き始めて、なかなか面白いバンドだと感じた。昔むか~し、サイクル22が始まる前の何も聞こえない時期に28MHzで時々聞こえるUゾーン、必死になってゲット出来たときと同じような気持ちが蘇ります。

 160mにはまっている局の気持ちの入り口が見えたような気がします。

 

ABOUT ME
JE2UFF
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。