今日は人間ドック、高速を飛ばして行き7時に到着したが既に26番! なっじゃ~、皆さん何時に出てきているのでしょうか。朝のDXをしていたので出遅れた感じ。
結果は・・・・・早朝DXのやり過ぎにより睡眠不足が祟り血圧が上昇気味。特に下側が限界値で要注意!
それよりも・・・・・・尿酸値でアウト! 元々規格オーバーでしたが、更に上昇傾向。どうも、今までの食生活に問題有り。海外では蟹に海老は食い放題、日本に戻れば烏賊の塩辛で新米が美味しい!
これがいかんです。酒は殆ど飲まないのですが・・・・・甲殻類が大好き。そう言えば、月曜日も東京のタイ料理屋で大きな海老を3匹も・・・・・・
贅沢病の通風になるから要注意とのイエローカードを受理。糖尿系は全然問題なく肝機能もきわめて正常だが・・・・ガックリですね。3ヶ月後に再検査で、改善が見られないと薬を飲めとの医師の指示。飲まない方が絶対に良いので、食い物+運動だ!
とりあえず、明日から頑張ろう。
ドックからかえるとQSTの1月号が届いていた。PRODUCT REVIEWはK3/100だ。良い良いと言われる名機の定量的なデータを見ることが出来る。
10月号でIC-7700が記載されているので、二つを並べて比較・・・・ 流石、数値ではIC-7700を殆ど上回っている。IC-7700でもかなり静かで隣接信号を分離出来るのですから、更に性能がよいK3を使ったら今までのリグは何だったのだろうか?と思うでしょうね。
普及機の中では比較的良いと言われたIC-756PRO3でさえ、IC-7700と比較するとよくこれでやっていたと思ったのですから、K3だと・・・・・
20KHz 3rd-Order DynamicRange 103dB/IC-7700 108dB/K3 on 80m
20KHz 3rd-Order DynamicRange 106dB/IC-7700 106dB/K3 on 20m
2KHz 3rd-Order DynamicRange 95dB/IC-7700 103dB/K3 on 20m
20KHz 3rd-Order Intercept 38dBm以上/IC-7700 28dBm/K3 on 80m
20KHz 3rd-Order Intercept 39dBm以上/IC-7700 29dBm/K3 on 20m
2KHz 3rd-Order Intercept 24dBm/IC-7700 28dBm/K3 on 20m
以上が簡単な比較値ですね。
K3はグッドですね。