今朝はだいぶ明るくなってきているのですが、未だにわか雨がやってきます。気温も若干低めの14度。いよいよ連休も最後になってしまいました。
話題のA52DTも160mでの信号は今朝も聞く事出来ませんでした。なんとなく出ているのは解るのですが・・・昨晩の40mのSSBも聞いていたのですが、とても59+なんて信号ではありませんでした。
地理的に落ちてくる位置が悪いのでしょうか・・・やっぱり落ちどころが悪いんだろうな、と勝手に納得。小林OMも本日をもってQRTとの事でご苦労様でした。
さてDXですが、やはりここのところ40mの朝方の調子がいまいちのような。DXが聞こえない訳ではないのですが、ガツンと来るような信号が少ないです。
野球で言うと丁度重たいボールと言うやつでしょうか。信号の強さより音に厚みのあるような信号が少なくなりました。
PSKもCWもあわせて3局のみのQSO。そう言えば、今朝はEO64LとかRP何とかと言う局がやたらとパイルになっているんですよね。通常のウクライナなんですが、Euが束になって呼んでいるんです。不思議だな~、記念局なんだろうけど。交信すると何かアワードでももらえるのかな。
コンディション的に見ると、やはり夜間の20mの方が調子が良いようで、昨晩も22時ころから23時半頃までEUがよく入っていました。
ここの所PSK31モード専門で出ているのですが、昨晩は久しぶりに呼ばれて11局程QSOが出来ました。同時刻に17mもEUに対してパスはあるようで、17mも一区切りさせるべく未交信を求めて下から上に、上から下に何度もワッチしました。
17mも30mも意外とスタンダードなところがQSO出来ておらす、昨晩も17mではER、S5、SPとQSO。これが全て未交信エンティティだったのでいきなり3アップ。
30mではW7A、XE2Sとこれまたスタンダードなところが未交信エンティティでした。
コンディションの上昇に助けられて、17mはやっとWKD100になり、30mもWKD67まで来ました。未交信の局を探しながらQSOしていたおかげで、知らぬ間にエンティティも増えていたようです。
昨夜と今朝で本日も合計24QSO。最近20QSOペースで推移していますので、やはりコンディションはそこそこ上昇はしてきているのでしょう。
明日から仕事になりますので、ぐうたらした生活を今日で少し調整しないといけませんね。雨が上がるまで、部屋の片付けの続きでもします。
じゃあ、また夕方にでも17mからワッチしてみます。