DIARY

秋の工作2

本格的にFT5GAの運用が始まったようだ。ハイバンドを中心に運用が行われている。今回はローバンド狙いなので、ローバンドに出てくる間しばし待機。

そんな訳で、作りかけのBPFの作成を行った。コアを巻かなければいけないのだが、4つにバンドが分割されており、おのおの3つのコアを巻かなければいけないので全部で12個。

気が遠くなるような作業ですが、やらないと先に進まないので1.8-4MHz用のバンドパス用コイルを巻くことにした。L1,L3が71回、L2が50回なのですが内径が5mm程度のコアなので、指が太い当方としては非常に巻きにくい。

巻き終わったら一様インダクタンスの測定も行う。L1,L3が23μH、L2が12μH程度になればOK。簡易型LCメーターがここでも活躍した。ケースに入れようとしながらそのままで未だ使用している。

インダクタンスの測定も終わり、ほぼ規定の値になっているので基盤に半田付けする。

エナメル線の被覆が思った以上にとり難く、そこで意外と時間をとってしまった。どうにか半田付けも完了し、1ユニットのBPFが完成した。

コアの線が、外部応力で切れないようにコアを接着してとりあえず本日分は完成。コアを1個巻くのに数十分、こりゃあ先が長いです。

ABOUT ME
JE2UFF
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。