スポンサーリンク
公開日 2016年10月10日 最終更新日 2016年10月10日 by JE2UFF_Toshi
今朝は遅まきながら、久々にパイルに参加しました。
此処の所、仕事が忙しくてDXペディにはタイミングも合わずに、特に参加もしておりませんでした。巷では、何処何処がQRVしていて賑わっているようだ、ということは皆さんのブログから拝見はしておりましたが。
個人的な参加はまったくもって皆無。自宅に帰省した時も、JT65を少しやるくらいで、すっかりと無線熱も冷めております。
何かやらなくては・・・そんな気は有るんですが。
昨日は帰宅が23時半頃になるまで映画を見に行っていたので、朝はゆっくりの起床になりました。起床後にシャックに行き、リグの電源を入れると何やら大きなパイルが発生しております。
10125付近にコールする局は集まっているようで、超団子状態になっております。本体を探していくと、10120.6の局がレポートを送っています。しばらく聞いているとS9YYと打ってますね。
信号もそこそこ強くて、これならパイルになるわけだと自分で納得していたりして。S9も最近は聞かなくなった。一番最初にS9とQSOしたのはSM7AGDが実施してくれたAFツアーの頃かな。
かなり昔の話になる。昔はそんなにパイルにもならなかったが、今は強烈なパイルですね。オープン戦だったことも有り、EUの中にJAがが混じってピックアップされているようです。
大パイルの中、ピックアップポイントを探していると、QSOするたびにピックアップポイントを変えていくタイプではなく、今朝は割りと1点取りに近いピックアップ方法でしたね。
従って、ピックアップポイントを見つけたら、その周辺0.5K以内で呼んでいれば拾ってもらえるように思えました。少なくとも、聞いている間はそうでしたね。
何処が拾われているのか、どんな方法で拾っているのか、この解析をするのがパイルアップの楽しみですね。
ABOUT ME