公開日 2024年8月21日 最終更新日 2024年8月21日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。だいぶ朝の気温が下がってきました。現在23度で、一時の朝から28度の時と比較するとかなり涼しく感じます。日中の蝉の鳴き声はあまり聞かれなくなり、日が沈むと秋の虫の音が沢山聞こえるようになりました。
N5Jも終ですね。近い場所ですが、久しぶりに楽しませて貰った感じで、真夏でも160mでQSOできたことは感動しました。
こちらもN5Jの人気の影に隠れていましたが、実施されていたTO8FPも終りの時期です。なんとかQSOできればと、昨晩も網を張って20mで待ち構えていたのですが……
コールしている人は沢山見えますが、肝心の本体はこれかな程度でした確認出来ないので、当然デコードしません。
VE1とかVE2、Wの東海岸など良く入っているのですが、残念ながら1時間ほどワッチしていましたが信号は上がってきませんでした。
ここ数日の20mのコンディションからしたら、チャンスは有ると思っていたのですが、やはり甘かった。
結局は1時間経っても見えなかったので諦めてしまいました。レポートを送っているJAを見ていると、-18とか-20とかでしたので、そんなに強くはなさそうでしたが、全くデコードしないレベルではないと思ったのですが。
20mではあまり地域差は無いと思っておりましたので、結構ショックでした。
未だ数日有りますので、今日も帰宅後にワッチをしてみたいと思います。
結局昨日は17mでOJ0JRとQSOできただけでした。

JE2UFF局
おはようございます。
私も昨晩は西日本の局もQSOされていたので、せめて見えないかと期待したのですがダメでした。指向性アンテナがないと難しいのでしょうか?
N5Jは楽しみましたが、最後3.5MHzをやりたかったのですが残念ながらでてもらえませんでした。
それとGCも心配です。
JK4JMO
JMOさん、おはようございます。
昨日はたくさんの局がTO8FPを呼んでいたので、自分も見えるかと思いましたが、自分のなんちゃってビームでは見えませんでした。
かなり期待していたんですが、残念な結果でした。
GCもTLMばかりで、DigiがOnになっても直ぐにOffしてしまうようですが、何か潜在的な問題を抱えてるんですかね。
HFのコンディションがイマイチな時、楽しめるのがGCだったのですが、それが止まってるとやる事無くなるんですよね。
今夜もう一度TO8FPに挑戦してみます。