公開日 2024年10月20日 最終更新日 2024年10月20日 by JE2UFF_Toshi
おはようございます。少々雲が多めですが、今朝はよい天気になっております。予想された雨もそんなに降らず、やはり天気予報は外れた感じですね。
さて、ARRL EME Contestが実施されているので、久々に月見をしてみました。しかし、全然ダメですね。
昨日の北米パスは、どちらかというとこちらの電波は届いているようですが、向こうからの電波が上手く受けられません。と言うか見えません。

こんな感じで、先方の電波は-28とかギリギリです。その後すぐにロストしました。
今朝は今朝で、今度はEUからの信号は見えますが、こちらの信号が届かない。

こんなにも強いのですが、全然リターンが無いのです。
コンディションをチェックするのに、今まではDL7APVの信号を基準にしておりましたが、DL7APVがSKになってしまったのでHB9Qしかコンディションチェックをするパイロット局がいなくなってしまいました。
そのHB9Qの信号を見ていてナゼ届かないか理解しました。

最初のシーケンスでは-13くらいで来ておりましたが、次のシーケンスでは-22まで落ちています。こんな感じで1分後には信号が変化しており、太陽活動が活発期にはファラデーローテーションが強いと言うのがよく分かりました。
こんなに変化していたのでは、-20位の信号は-26を下回ってしまうのでデコードできなくなりますね。アンテナの偏波面の違いが大きいと思いますが、まあ自分に出来る範囲内での楽しんでいるので、こう言う時には素直にQSOを諦めるしか無いですね。
太陽活動が下がってくると、また条件は変わってくると思いますが、現段階ではファラデーローテーションによる偏波面の回転が強すぎて4八木程度では苦しいですね。
ずっとGreenCubeでしかEMEのアンテナを使用していなかったので、たまにはEMEで使おうと思いましたが、思ったせいかも出ませんでした。
