SSPA[SSPA] 安定的に動作させるには未だ課題が 長かったような夏休みも終わりになった。この歳になるとサンデー毎日が待ち遠しいような気もするし、もう少し働いていたような気もするし、複雑な時期になってきた。 この夏休みも、途中で台風の影響が有ったが、ほぼ毎日が非常に暑い天気になった。 や... 2019.08.17SSPA
SSPA[SSPA] 使う予定の無くなった部品が届きました おはようございます。散々悩んだあげくの対応策として、50V/50Aの切り替えをSSRで実行しようとし、50V/100AのSSRをオーダーしたのでした。 しかし、FBのSSPAグループにて相談をしたところ、VDDを制御するのではなくBIAS... 2019.06.21SSPA
SSPA[SSPA] コントローラーV2の作成 昨日は夜半から雷雨になり、雷の久しぶりに強烈な雷鳴を聞きました。一転して、今朝は快晴になりましたが、風が非常に強く10m以上で吹き付けています。冬の季節風の時のような感じですね。 この時期にはこんなに風が吹くのは珍しい。通過した前線に向か... 2019.06.16SSPA
SSPA[SSPA] バックアップ用部品が届きました SSPAのVDD系コントロール用で考えていたのが、実はSSRだったのですが、うまく動作しない事もあり交換用部品を頼んだと同時に、バックアップ用として別部品も頼んでおいたのでした。 そのバックアップ用の部品が届きました。 それ... 2019.06.14SSPA
SSPA[SSPA] 予想以上に盛り上がっているみたい この前書いた記事についてなんですが、その後もfacebookでは白熱した議論が続いています。この前書いた記事はこれ。 熱問題 一旦、バイアスの切り替えが一番最善だと言う所で終わったと思ったのですが、その後もインシュレーターを交換したら何... 2019.06.07SSPA
SSPA[SSPA] Update 目から鱗の解決策、みんな同じトラブルを経験していたみたい こんにちは。トラブル続きだったSSPAのVDD制御ですが、同じような回路で動かしているひとは、本当に大丈夫なのか疑問を持ちました。 せっかくですので、facebookのSSPA Bulders groupに写真つきで問題点を定義し、同じ様... 2019.06.05SSPA
SSPA[SSPA] 思っていたのと動作が違うSSRのDC仕様 ちょっと出張にでかけたりしていたので、アップするのが遅くなりました。SSPAのVDD用SWの高耐圧化で、SSRを使用しようと購入し、接続してみたんですが・・・ なんだか思っていた動作と異なるんですよね。当然ながらSSRですので、導通時の導... 2019.06.04SSPA