今朝も懲りずに2匹目のドジョウを狙い、80mをワッチするために早起きはしてみたものの、これがまたノイズだらけでさっぱり。ではと40mに移動してみると、これがまた静か。昨日のような賑やかさが無いね。
ここんところ、賑やかな日と静かな日が確実に分かれて存在している。賑やかな日は、80mも40mも本当に沢山の局が出ている。今日の80mは、当地においてはUゾーンがちらほらかな。
信号強度と、コールバックの関係が今日は良くわかった。ゾーン15,16当たりは、日が出る前当たりが信号も強く、コールバック率が高いね。明るくなると、途端に信号が弱くなる。逆に明るくなってから信号が上がるのがアフリカの東側かな。7P8も5Z4もそうだった。
で、今日は成果無く終わろうとしている6時過ぎに、3505に9K2MUが出てきた。信号はそんなに強くないが、569程度で十分に了解できるレベルだ。しかし、しかしである。オープン戦になってしまったのでJAから蜂の巣をつついたようなコールの嵐、嵐、嵐。嵐じゃなくて、荒らしに近いような。
9K2MUもQRZの連発で、数局出来たかどうかの世界。残念だったな、スプリットになったらもう少し多くの局が出来たんじゃないかな。自主的に広がったんだけど、結局オンフレコール局も残り、混乱の間にフェードアウトしてしまった。
誠に残念だったが、また新たな目標が出来て明日からの励みになる。次の目標に向かってがんばろうか。ゴルフの宮里藍も言っていたが、マンガ・スラムダンクの中で湘北高校のバスケ部監督の安西先生が言った名言「諦めたらそこで終わりです。」確かにその通り、諦めずに明日またがんばろう。
「ワッチを制する者は、DXを制す!」
で、今日はUR5MIDとUA6JQの2局だけ。さみし~い!