【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DIARY

FT-2000で思うこと

 FT-2000の価格やスペックが紹介されたことにより、HFのDXerの間では少々ざわめきたっているようだ。FT-DX9000Contestが有るにもかかわらずのリリースだ。昔で言うとFT-1021とFT-1011のような関係かな。
 ICOMファンはICOMに対する期待が更に膨らんだのではないかな。FT-DX9000の3Khzのルーフィングフィルタ特性が良いとの評判に、殆ど急遽と思えるようなタイミングで3KHzのルーフィングフィルタを追加したし、IC-756PRO3の評判が良いが出力的にMARK-Vにおいてかれたり、ちょっと後手に回っているのが現状かな。
 IC-7800が出たときは一歩リードと思われ、なかなか出ないFT-DX9000を尻目にユーザーをどんどん増やしていったのだが、ミッドレンジでは互角からやや劣勢にまわりだしたかな。IC-7800とIC-756PRO3の間を埋めるリグの登場も今年はなくなったようだが、FT-2000の出現により前倒しになるかもしれない。
 デジタルモードでは調子のよかった当局のIC-756PRO2も、ローバンドでの運用には××の状況だったため、1年半の運用で手放してしまった。ローバンドは静かなリグが良い。80mで古いがIC-780とIC-756PRO2を比較すると、断然780の方が聞きやすかった。
 未だ数年はローバンドのシーズンが続くだろうから、聞いていて騒がしくないリグが良いね。FT-2000のIF-DSPの完成度がどのレベルであるか、非常に興味は有る内容ですね。
 

ABOUT ME
JE2UFF
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。