QRVを開始したFT5GA、徐々にアンテナ工事は進んでいるようで今朝辺りはある程度聞こえているのではないかと期待をして、遅ればせながら5時頃よりワッチを開始してみる。
しかし、スコープを見ていてもノイズの海原が何処までも続いているような感じで、何処にもパイルの信号が無い。
実際に聞きながらバンド内をスイープしても、パイルの信号どころかDXの信号さえもほとんど聞こえない。
どうしてしまったのでしょうか。シーズン中に見られる5:00-5:30の間に見られる不感状態とまったく同じような状態です。
これが160m-40mまで全部同じような状況、あれれ・・・・リグが、アンテナが、壊れた?って思うような感じです。
それでもその時間帯に聞こえたのは160mで1822.6でCQを出していたRA3AGF。シャントフィードで聞いているのでかなりQSBが激しい。
80mは何も聞こえない。3509付近で大陸方面からのSSBが出ているのが解る程度。
40mも同じでこんなに聞こえないのは初めて。ここまで来ると5時15分を回り、ぽつぽつと聞こえ出す。
7019のRX9WN、7017.9のIZ2EWR、7002のEX/RU3TT/FFが唯一プチパイル成っているのが解る程度。ホント、しつこいですがここまで聞こえないのは久々です。
それでも5時半前、日の出後30分のゴールデンタイムに入り80mも急激に開けてきたようです。まあ開けてきても、多くの局が聞こえるというわけでもなく聞こえてくる信号が強力に入っている(パスは有る)と言う程度ですが。
3507.8でCQを出し始めたOH0R。信号は強力で5時前半の状況とは全然違います。メーターを振らせながらガンガン来ているのが信じられません。それをコールするRW0LTは599+20dB。いくら近いとは言え、JAより強いんですが・・・・
その後ローバンド常連のOZ1CTKの信号も聞こえ出しましたので、流石にゴールデンタイムだけあります。
今朝は目的だったFT5GAの信号をローバンドで聞くことも出来ませんでしたし、5時前半のあまりにも聞こえないのにもびっくりしました。
今朝は・・・・収穫なしですね。今晩に期待しますか。