2009年最後の朝になりましたが、今朝は最低です。日本海側の前線の影響でしょうか、昨夜遅くから吹き出した風が、今朝は全開モードで吹いております。
手元の風速計では平均して6~7m程度を常に表示しており、最大で10mを超える強さです。タワーの風切り音が聞こえてきますので、結構吹いていますね。
そんな時に限って・・・・160mが割とですね、聞こえているんですよ。でもタワーを伸ばせないので指を加えて聞いていました。まあ、タワーを伸ばしたからQSO出来たかは疑問ですが・・・
さて、昨日夕方から今朝にかけての状況ですが、昨日の20mは朝の40mと比較するといまいちでした。強く来ている局も何局か有るのですが、全般的に弱いしオープン時間も短かったような。DL8WFとSP3GXHは群を抜いて強かったですが、それ以外にQSOした局はかなりQSBを伴ない復調に苦労しました。結果、6局程度しかQSO出来ませんでした。
変わって今朝は、先程書いたように160mが割と良さそうでした。逆に40mは非常にノイズっぽく全体的にざわついて居た感じですね。
風切り音が聞こえていたので、今朝はどうしようか迷いましたが、結局何時もよりは少し遅めの5時少し前にシャックに入り運用開始。
サラッと160mを聞いた後、40mのデジタルバンドへ。ざっと聞いた感じは出ている局が少ないかなと。
いつも通りCQを出すが、全然リターンが無い状態です。それでもしつこくCQをを出していたら、何とかRA6FRLがコールしてきました。その後も呼ばれるのですが、ノイズが多くてガブールばかり、止めのQSB・・・なかなかコールがコピー出来ません。
QSBのピークで何とかコピーしながらゆっくりとPSK31で9局QSO。ただでさえ時間が掛かるデジタルモードが、一段と時間がかかりここまでで既に1時間消化・・・
今朝はUA、UR、I、YO、HLのみでした。アンテナの高さが低いとやはりノイズレベルが高いですね。
その後、定例でCWへ移動。EUから強い局は強く、弱い局は極度に弱い両極端な感じですが、かなりの局が出ており賑わっていることは間違い無かったです。
久しぶりに7016でT77Cの信号を聞きました。非常に強いのと、オンフレだったことも有り結構なパイルになっておりましたが、アンテナをアジア方面に向けてくれていたのか、数回でリターンがありました。
その後、何時ものようにCQを出してみましたが、ノイズとQSBでいまいち弱い信号のリターンが分からずに今朝はあまりQSO出来ませんでした。
ここの所、コールしてくるEUの信号が8時頃にパスがクローズするまでQRVを続けていたんですが、今朝は7時を回った時点でレーダーノイズも出だしたので、何時もより1時間早いですがアンテナを最下部迄下ろし、リグの電源を切り2009年最後の朝の運用を停止しました。
CWでは9局しか出来ませんでした。拾いに回ればもう少し出来たのかもしれませんが、PSK31と合わせて18局のQSOが出来ていますので、これでよしとしましょう。
2009年最後の朝は少々物足りませんでしたが、夕方から夜半にかけて風が収まったら再度QRVし今年を締めくくりたいと思います。
現在迄、今年の総QSO数はコンテストも含めて4653QSOでした。来年は5000QSOが超えられるように、もう少しアクティブに運用して行きたいと思います。
最後に、今年1年間本blogとメルマガを読んで下さった皆さん、大変お世話になりました。途中モチベーションが下がった事も有りましたが、blogは2年連続で1日も休まずに書くことが出来ました。
本年は誠にありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。