今朝は霧雨模様で非常に温かい。外気温は現在8度で暖房は要らないです。昨晩は160mのTX4T、非常に良く入っておりチャンス到来かと思っていたのですが、聞こえ始めてからずっとNA/SA指定。
JAには何時回ってくるのだろう・・・と思いながら睡魔に勝てず寝てしまった。案の定、23時半頃にはJAとのQSOが成立しているようです。しまった、C2と同じ過ちを犯してしまった。
とりあえず、当初の予定通り先方の日の出時間に合わせてワッチをするために2時過ぎにターゲットを絞ておいた。起きれる自信は無かったが、たまたまトイレに起きたのでこれ幸いに眠い目をこすりながらワッチをしてみるが・・・・影も形も無い。
160mではなくほかのバンドに出ているようだ。やはり良いから深夜にかけての時間帯でNA中心のようだ。
とりあえず160mを一通り聞いてみると、KH7Cが強烈な信号に入感していたので、早速コール。やはりこの時間帯は太平洋側が日の出に近づくので非常に調子が良い。
QRVさえしてくれればチャンスがあるんですがね~、出てくれないことにはしょうがない。
折角起きたので40mにQSY。いや~、相変わらずレーダーノイズが強烈。でも折角なので40mでCQを出してみる。
意外と調子は良かったようで、結構沢山呼んでくる。特にこの時間帯は歩かに出ているJAが少ないせいも有り、途切れなく呼んできます。
EU中心に初めは東欧当たり、時間が経つにつれて奥の方まで。今朝はEA当たりも呼んできましたね。
途中呼ばれなくなり、一旦ワッチしている間に気絶していたようで、30分の空白時間が出来ました。ふと我に返り再びCQを出し始めると、今度は80mにアクティブなZS1JXが呼んできました。
40mでQSOするのは初めてです。AFの東海岸からEUの奥までよく聞こえていましたが、やはり5時過ぎ当たりから少し弱くなりだしてきたので、ここで160mを再度ワッチ。
今朝聞こえていたのはUR5ASくらいでした。バンドエッジで9のOMさんが何処かをコールしているんですが、ドこをコールしているのか分かりません。
その内にコールするJAが増えてきました。皆さんがコールしているのが何処で何処に出ているのかも分からなかったので、Bandmasterを立ち上げで確認。
あ~、なるほど納得。1825.5に9X0CWが出ているようです。その内にJAの周波数を聞き出したようで、猛烈なパイルが始まりました。
最初は何か居るなていどしか分かりませんでしたが、6時少し前には419まで信号が上がりちゃんとリターンも分かるようになったのですが、猛烈なパイルの中に入っていく気にもなれずしばらく聞いていたのですが、諦めて再び40mへ。160mでAFの大陸の信号を聞いたのはCN2R以来です。
40mは6時を回りコンディションは回復したようで、EUの信号は更に強くなっていました。一旦収まったレーダーノイズも再び出たりして、バンド内は異常にノイジーです。
今朝は早く起きて始めたことも有り、40mで44局程QSOすることがが出来ました。特に珍しい等無いですが、呼ばれ続けて非常に楽しめました。
SSNが上がりハイバンドもだいぶ楽しめるようになってきたみたいですが、午前中は外出し午後少し仮眠を取ってから夕方再活動する予定です。
今夜当たりTX4Tをゲットしたいな。
今日も『燃えよDX』を見に来てくれてありがとうございます。