【景品表示法に基づく表記】

本サイトのコンテンツには、標品プロモーションが含まれている場合があります。

DIGI PR

[DIGI] IC-9700の安定度向上のためFAN改造をしてみた

ツェナーダイオード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

コロナウィルスの関係で、海外郵便が滞りを見せている中、やっとマレーシアから購入したツェナーダイオードが到着した。マレーシアがロックアウトする前に出荷されたものだったが、香港経由のDHL便で来たのだが思った以上に時間がかかったようだ。

到着したツェナーダイオードは6.8V/5Wタイプの物で、1N5342Bと言うモノだ。

ツェナーダイオード

実際には1本しか使わないのだが、1本は売ってくれず50本で1セットと言う品物。これ50本で送料込み350円なんです。送料込みでこの値段ですから、文句の言いようは無いですね。

これをFANコネクタの所に付けることで、温度上昇時しか回らないFANを常時低速で回しておくことにより、一般使用でファイナルが熱くなった時に急激にFANが回転し、内部温度変化が大きくなりTCXOの周波数がずれるのを防止すると言うモノ。

海外でデジタルモードを運用する人は、必須の改造項目のようです。

実は、自分のIC-9700Sは一度サービスセンターに送ってTCXOの精度を±0.5ppmから±0.2ppmになるように選別した物に交換しているんです。それでもJT65を受信していると、少し動くんですよね。

IC-9700内部

装置を反転させて、ネジを12本外し底面カバーを外します。リヤパネル側にコネクタが2つ並んでおり、その2ピンの方がFAN用コネクタです。基板上にはJ2881 FANとシルクがあります。

まずはこの2つのコネクタを外し、作業がしやすいようにします。

コネクタ部

そうしたら、コネクタの左下にあるTRとコネクタの左側のピンの間にツェナーダイオードを半田付けするんです。

半田ごて

同軸コネクタや、一般工作で使用する半田鏝ではなく、精密部品を半田付けするように先端の鏝先形状が返られ、かつ半田付け温度管理ができる半田鏝を使います。

部品実装

こんな感じにツェナーダイオードを半田付けします。その際に、TRの近くにあるチップコンデンサに接触しないように注意して半田付けします。

少しピンセットで力を加え、半田不良になっていないかを確認し、問題なければコネクタを挿入し底面カバーを取り付けます。

電源を入れると、今度はFANが低速で回るようになりました。大きなFANですがそこそこの風切り音がするようになりましたが、これで安定度が増すのであれば特に気にしません。

リニアのブロアー音の方がはるかに大きいので気にする事も無いでしょう。

この改造は、FANを低速で回すようにするための改造で、パターンを見る限りFANのON/OFFをしているだけの回路ですから、FWを変更しても低速で回すことはできません。

FW変更ではFANを最初から回すか回さないかの二者択一の身だと思います。FANが3PINの物であれば、速度コントロールができるので、FWでも調整ができるのかもしれませんが、単純な2PINなのでこのような改造をしないと無理なんです。

最後に、デジタルモードを運用している人達が問題視しているTCXOのある位置は、下記写真の黒いクッションの下側になります。このクッションは、FANが回った時の空気の流れを遮るために途中から追加されたようです。

ツェナーダイオードは余ってますので、必要な方は連絡ください。

 

TCXO

しかし、海外のmods記事を見ていると、FPGAらしきBGAのパターンにシールド板が付いているのですが、自分のIC-9700Sには付いていませんでした。確かに、海外記事を見ても有るものと無いものが有り、この差は何なのでしょうね。

 

 

ABOUT ME
JE2UFF_Toshi
年々若者のアマチュア無線人口が減る中、何時までも現役でやり続けたく、若き日の想い出を胸に、熱き思いを忘れないように「燃えよDX」と言うタイトルを付けました。単身赴任以降、過熱するDXスロットゲームに違和感を覚え、主力だったHFのアンテナも下ろしてしまったこともあり、燃えるような情熱からいろんな楽しみ方が有るんだ。そう思えるようになって、タイトルもむせん見聞録に変更しコツコツマイペースでやってます。 最近は6mの面白さのハマっています。
部材購入に困った時は!

digital-dxer.comからのお知らせ

アマチュア無線をやってて困ったことないですか?
何か作りたいが工具が無い、アンテナ作りたいけど材料が無い

そんな時、工具から小さな小物材料、はたまた無線機からアンテナまで何でも簡単購入ができるYahoo!ショッピングが便利です。
クリックすれば後は到着を待つだけ、近くて簡単便利なYahoo!ショッピング。

 

POSTED COMMENT

  1. 伊藤 肇 より:

    今日は、千葉市の伊藤と申します。

    IC-9700の購入を検討していまして、事前に情報を取集しようとネットサーフィンしていてたどり着きました。

    以前IC-911を所有している時に、受信でも本体がかなり熱を持ち大丈夫かなと危惧していたことが有り、IC-9700についても同じような状態になることが分ってきたところ、貴局の投稿を拝見し、これだと思った次第です。

    まだ本体を手に入れていませんが、いずれ手に入れようと考えております。

    そこで、お願いなのですが、文面に有りますツエナーダイオードをお分けいただけませんでしょうか。
    もし可能なら、購入方法等についてご教授頂ければ幸いです。

    それでは、宜しくご検討ください。

    千葉市 伊藤 JA1DFU

    • JE2UFF より:

      伊藤さん
      コメント、問い合わせありがとうございます。自分は、EMEの受信で1分以内の間に周波数ドリフトすることを経験し、おかしいなとネットを調べると海外では意外と標準で改造する人が多いことにびっくりした次第です。国内ではFANを2段にして対処している人もおられますが、ダイオード1個で対処する方がスマートだと思い、この方法を自分は取りました。表面実装コネクタのリードサイズに対して、ダイオードの足が太いので取付には注意が必要です。しかし、作業が終われば受信時にスローでFANが回転し、温度上昇に合わせて高速化していくのはむしろ普通の仕様じゃないかと思いました。
      ダイオードは差し上げますので、住所、氏名をメールでお送りください。折り返しお送りいたします。記事に興味を持っていただきありがとうございました。
      de JE2UFF

      • 伊藤 肇 より:

        おはようございます。

        おっしゃられるように、冷却用のファンを増設も一つの方法かもしれませんが、個人的にはいまいちかなあと思っておりました。

        有り難いお申し出有難う御座います、住所等個人情報をこのコメント欄に記載するのは危険が伴いますので、記載のメールアドレスへ返信いただき、届きましたら改めて個人情報を送らせて頂きます。

        お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。

        de JA1DFU

  2. 伊藤 肇 より:

    返信遅くなりました。

    お尋ねしますが、コメント記載時にメールアドレスを記載させて頂きましたが、そちらへ一度メールを頂けませんか、届きましたら改めて詳細を送らせて頂きますので、宜しくお願い致します。

  3. JH0EYA より:

    こんにちは、先日はお世話になりました。
    ご紹介いただいた内容で常時FANが回るようになりました。ありがとうございます。
    いただいた部品が大変役立ちました。改めてお礼申し上げます。
    やることは簡単なのですが、細かい作業で大変ですね。
    今までも外部クロックは装着してましたので、これでなお安定することを期待します。
    2.4や5.6のトランスバータもより安定するかも?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA