昨年の10月よりはじめた160m。JR7MAZさんに教えて頂いた変形タワードライブを作成し、本当に飛ぶのか半信半疑な状態での参戦。
最初は耳が追いつかず、ノイズの多さに参りましたが、どうにか耳も慣れてくると今度は欲が出てくる。全然聞こえない事に悔しい思いをしながら、作ってみたのはスモールループアンテナ。しかも、皆さんが作られているのとはちょっと異なり、昔のBCL時代を思い出しながらのピックアップループタイプのスモールスープ。
S/Nの改善により聞こえはだいぶ改善された。
CWとは言え160mではなかなかQSOは出来ないだろうと思い、今シーズンでは10エンティティも出来れば上出来と思いながら、早5ヶ月が経過しました。
しかしながら、最近は殆ど聞こえない日が多く、聞こえても蚊の鳴くような信号レベル。そろそろ160mもシーズンオフになるのでしょうね。
5ヶ月の成果としては、9A,9M6,BV,BY,DL,ES,EY,FW,H4,HL,HS,I,JA,JD/M,JD/O,KH2,KH6,KH9,KL7,
OH,OK,OM,P2,RA,SP,T30T31,T32,T33,T8,UA2,UA9,UN,UR,VE,VK,
VK9W,VR2,W,XW,YLと合計で41エンティティまで到達することが出来ました。かなりビギナーズラックが入っていると思います。
アンテナを作り直したのですが、試し撃ちをする前にシーズンが終わってしまうようです。(折角ちゃんとしたシャントフィードに作ったのに残念です。)
シーズンオフにはアンテナの点検をして、来シーズンに備えたいと思います。